top of page

令和3年度の基礎的就職支援事業。店舗実習は地域との協働の成果です!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2022年3月31日
  • 読了時間: 3分

本日木曜日は基礎的就職支援事業の日。


今年度最終日の3月31日も長岡京市の阪急長岡天神駅から歩いて5分、

セブン商店会さんの中にあるお店「3-5min(3から5ふん)」さんとの協働で

店舗実習のプログラムを行ないました!



ree



















本日も変わらず開店業務からスタート。




ree






開店前のトイレ清掃。



ピッカピカにお願いします!












ree


開店前の窓拭き業務。




こちらもピッカピカでお願いします!















ree



レジチェックや、










ree



商品の在庫確認に、










ree






納品された商品もチェックして、















ree






午前11時30分にオープンしました。




見直した開店準備の手順についても

もうばっちりルーティン業務と

なっています。









ree






米粉を使ったお菓子を中心に

アレルギーのある方もない方も

おいしく食べていただけるお菓子を

取り扱っています。












ree



ですので幅広いお客様に

お越しいただいており、

こだわりの商品の説明も

この1年でバッチリできるように

なりましたね。







ree





今日も無農薬栽培のイチゴを

販売しておりましたが、

初めてのお客様にもこのような

お勧め商品の紹介が少しずつですが

できるようにもなりました!










コミュニケーションのスキルもアップし、度胸もついたかな?www




ree




お客様が少ない時はパッケージづくりで

こんな手描きラベルを作成したり、













ree





手持ち無沙汰な時間が無いように

仕事づくりを行いました。










最初はぎこちなかった接客もプログラム開始当時と比較すると

飛躍的にスムーズになりましたね。




ree




釣銭のお返しもいろいろ試行錯誤しながら

今の形になりました。




お金を扱うのでとても緊張するようですが、

その緊張感は大切なものです。



その緊張感にもいい意味で慣れてきて、

閉店業務のレジチェックでも違算が

出ることは無くなりました。





ree






商品管理と売り上げ管理のための

売り上げチェック表も以前に学んだ

パソコンスキルでエクセルを使って

自分たちがわかりやすく、管理しやすい

様式で一から作成し使用しています。



これも何度か

ブラッシュアップしましたね。







ree



地域の商店街のお店との協働で

店舗実習プログラムを1年間行い、

メンバーも通い続けることができました。




業務は重ねるごとにルーティンとなり、

その成果やメンバーの成長は

見えにくいものになりますが、



プログラム開始時の課題を確認することで、

コミュニケーション力の向上、作業手順を守り業務を行うこと、時間を意識しながら

業務に取り組むこと、などなど、その成果や成長ぶりは明確になります。



こだわりの素材を使ったお菓子や食品に触れることで今までになかった知識が増えたり、

改めて暮らしについて考えるきっかけになったり、プログラムの意図とは異なる経験が

できたことで知見も広がったのではないでしょうか?


この店舗実習のプログラムは業務手順の大枠だけを決めて、あとはメンバーと店主さん、

スタッフが打合せや相談をすることで作り上げてきました。



ree

そうすることでメンバーが業務に対し積極的に意見を言えるようになり、

主体的にプログラムに取り組むようになったことが一番の成果だと感じています。



またこのようなプログラムを地域の方と協働して実施することができたのは

温かい雰囲気と眼差しで彼らの成長ぶりを常に見守ってくださった

「3-5min」さんの存在があったからこそ。




ree



















本当に感謝いたします。


1年間ありがとうございました!



この地域との協働による店舗実習プログラムは来年度も継続して行い、

新たな課題にチャレンジしていくために、プログラムの内容もマイナーチェンジし

新しいことにも取り組んでいきますよ!


令和3年度の基礎的就職支援事業の店舗実習プログラム、本日にて無事フィニッシュ!


来週からまた新たなスタートです!



コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page