top of page

今日は今年度最初の居場所づくりでした!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年4月2日
  • 読了時間: 3分

火曜日は社会参加支援事業の日。


今日は今年度最初の居場所づくりを行ないました!



ree
















地域に一歩踏み出したもらうための居場所づくりということで、

楽しく過ごせる場をメンバーと一緒に作っています。



今日は7名のメンバーが集まってくれましたので、

いつも通り2組に分かれて何をするかはお任せしました。



こちらはメンバー自作のボードゲームを楽しんでいました。




ree

毎回持参する度にブラッシュアップされているんですよね、このゲーム。



今日も新しいルールが追加されていましたー




ree


















おお、多面体サイコロ。

茶碗でサイコロを振るので、ちんちろり~んと怪しげな音がwww



ree



















これもメンバーが持ってきてくれた変わり種のキャンディー「もちりカンロ」。



あまじょっぱいみたらし団子風味で雨の中にお餅みたいな食感のセンターが入っています。



めっちゃ甘かったですwww



自作ボードゲームの後は、まったりとおしゃべりタイムだったり、

それぞれでゲームをしたりと、思い思いに過ごしていました。





ree

もうひとグループは、ほお、カタカナーシですね。


こちらはカードゲームの超定番ですね。

カタカナ語一切禁止でカタカナ語のお題を、カタカナ語を使わずに説明して、

プレーヤーに当ててもらう、実にもどかしい!カードゲームですwww




ree


















傍らにたくさんゲームが積まれていますが、やっているのは大富豪(大貧民)!



これはトランプゲームの大富豪(大貧民)専用のトランプでビジュアルもかなり強め!



ree

盛り上がっていましたねー





ree



















おっと!これは大人気『UNO』からリリースされたっ、

ONO99(オーノー99)じゃあないですかぁ!



プレーヤーの手持ちカードは常に4枚で、場のカードに足し算しながら順番に出していき、

4枚のうちどれを出しても99以上になってしまったら、そのプレーヤーが負けとなり

最後まで残ったプレーヤーが勝ちになるという新感覚足し算ゲーム




ree















数字カードのほか、スペシャルカードと呼ばれるものがあり、

リバースカードや数字の合計がマイナス10になるマイナス10カードと、

他のプレイヤーに有無を言わさず2枚のカードを出させるプレイ2カードに加え、

1度に4枚のカードをトレードできる「オーノーカード」があり、

これらを効果的に使って大逆転することも可能!




ree










まさに新感覚足し算ゲームですね!



今日はこんな感じで、新年度初めての社会参加支援事業による居場所づくりを

メンバーと一緒に行いました。



みんな、気楽に過ごしていますよ♪



居場所の時間が終わってからは、気に合うメンバーでしばらくおしゃべりしていたり、

職員との面談や相談、ちょっと話を聞いてほしいという場合は、

時間を取って対応させていただいています!



見学も事前に連絡をいただけばOKですので、気軽にご連絡くださいー


それでは、今年度も地域に一歩踏み出していただくための居場所をつくっていきます!

コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page