top of page

ひきこもりに関する学習会第2回は7/24開催です!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 6月4日
  • 読了時間: 4分

更新日:6月5日


先日終わったばかりのひきこもりに関する学習会第1回ですが、

今年度第2回目の告知です!


今年度は「関係性」というテーマで企画していますひきこもりに関する学習会。

ひきこもりに関する学習会第2回は7月24日木曜日の午後に、

NPO法人コミュニティ・スペースsacula」代表理事 木村 友香理 さんをお招きし、

~「専門性より関係性」の築き方~と言うタイトルでお話しいただきます!



ree


NPO法人コミュニティ・スペースsacula」さんは、居場所や相談サポートを通じて

子どもや若者が【挑戦する理由】や【できること】をみつけ色々な『達成』や『経験』を

できる世の中を目指して京都市内で活動されています。



代表理事の木村さんはご自身の経験から若者や子どもたちに必要な支援を行うために

2016年10月1日に任意団体としてNPO法人コミュニティ・スペースsacula」を設立され2021年3月11日に法人格を取得されました。




ree














京都市西京区と下京区で子ども若者の居場所サポート・相談サポートに取り組まれており、

「居場所事業」「相談サポート事業」「コミュニティカフェ事業」を展開されています。


【事業内容】


 「居場所事業」 子ども食堂/平日日中の居場所/長期休暇の居場所/若者ご飯会etc.


 「相談サポート事業 自立サポートシェアハウス/就労サポート/相談

                          (SNS・電話・アウトリーチ)


 「コミュニティカフェ事業」 カフェバー&レンタルスペース「すずなりランタン」



様々なメディアでも取り上げらている「NPO法人コミュニティ・スペースsacula」さん、

木村さん自身が現場で日々奮闘し、当事者と関わり合いながら導き出された、

「専門性より関係性」と言うフレーズには文字通りの意味以上にどういった思いや

大切なことが込められているのでしょうか。



まさに今年度の学習会にピッタリの講師の方だと考えています。


実は「NPO法人コミュニティ・スペースsacula」さんとは、若者支援について学ぶために

数年前に乙訓ももからコンタクトを取らせていただき、活動場所を見学させていただき

木村さんからご自身の経歴や設立の経緯、活動内容などお話をお伺いしました。



いつかは木村さんに現場で模索し見出し培われた理念や思い、実践について学習会で

お話しいただきたいと考えていたのですが、ついにそれが実現します!




ree

京都市の梅小路公園近くにあるカフェバー&レンタルスペース「すずなりランタン」さん。

ランチやバー営業はもちろん、支援者向けのイベントや日替わり店長のお店など、

様々な企画を催されており、近隣の方をはじめとして様々な人が集う場所です。

2階はみんなの居場所として開放されています。




「専門性より関係性」という対人援助にとって基本的であり、とても大切でなことを、

真っ先に掲げて活動されているその姿を今回の学習会でも感じていただくことと

ひきこもり支援とは少し異なる領域の方にお話しいただくことで参加者の方に

新たな視点や学び、気づきを得ていただけると考えており、今回、満を持して木村さんに

登壇いただくことになりました!



ree

*プロフィールの内容には過去のものも含まれている可能性があります。


皆さんと一緒に対人支援の基本である「関係性」について考え、学びましょう!




と、ここでご報告ですが、実はすでに定員の半数以上のお申し込みをいただいております!

そこで現在、定員増も考えておりますので、ご関心のある方はお早くお申込みいただきますようお願いいたします!




ひきこもりに関する学習会第2回は、7月24日木曜日の午後1時30分から午後4時まで、

NPO法人コミュニティ・スペースsacula」の代表理事 木村 友香理 さんをお招きし、

~「専門性より関係性」の築き方~と言うタイトルでお話しいただきます!


JR長岡京駅西口前 バンビオ1番館2階 ギャラリーとなっており、定員は30名です!


申し込み/お問い合わせはNPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓ももまで、 

 TEL : (075)952-2800  FAX : (075) 874-6260 

SNSのDMでも参加承っております!



有意義な学びの時間をお届けできるように尽力いたしますので、是非、ご参加ください!


皆さまのお申し込みをお待ちしております!




ree

 




コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page