top of page

今日はひきこもり当事者の家族会でした。

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 4 時間前
  • 読了時間: 3分

今日は月1回のひきこもり当事者の家族会を開催いたしました。


ree




















この家族会は継続して相談を受けている当事者ご家族の中で参加を希望されている方に

お集まりいただき、ご本人やご家族の近況、今の思いやこれからのことなどを忌憚なく

お話しいただく会で、月1回、第4火曜日に開催しています。


毎回、2~4名ほどの参加者で行なっています。




ひきこもり状態のご本人の一番にそばにおられるのはご家族です。



それゆえに家族ならではのしんどさや悩み、不安を抱えていらっしゃいます。


そんな不安や心配事、悩みについてや、気にかけておられることなどを

他のご家族と一緒にお話しいただくことで、少しでも楽になったり、

悩んでいるのは自分だけではないと感じていただくことができます。



ree




















いつも抱えていらっしゃるものを、そっと足元に置いていただいたり、

背負われているものを背中から降ろしていただく時間も必要です。



決して孤立せず、他のご家族とも様々な思いを共有することで少しでも気持ちが楽なれば、

そんな思いでご家族の言葉に耳を傾けさせていただいています。




時間が過ぎていく中で状況が変わらないとお感じになることもあり、

将来への不安が募ったり、思い悩まれている方も多いと思います。


ついつい、ご自分を責めてしまわれることもあるかもしれません。



この家族会でお話しいただくことで、気持ちがスッキリされたり、

表現のしようのなかった感情が理解でき腑に落ちることもあるかもしれません。



ree



















ご家族はご家族のしんどさがあります。

そのしんどさの手当てやサポートも必要です。


この家族会には京都府家庭支援総合センター内の脱ひきこもり支援センターから

早期支援特別班の方にお越しいただいており、アドバイスや質問に対する回答、

情報提供などをいただいており、適切な対応を知っていただく機会にもなっています。


当事者ご家族は家族だからこその悩みを抱えておられ、

それぞれに今までの歴史やお考えがあり、ご家族を取り巻く環境も様々です。



当事者ご本人とそのご家族には今まで育んでこられた関係性や歴史を知っていただき、

お互いの話に耳を傾けていただければと思います



ree














乙訓ももでは毎月1回、第4火曜日に当事者ご家族の会を開催しています。


開催場所は乙訓もものHPをご確認いただき、ご参加を希望される方はメールか電話などで

事前にご連絡をお願いいたします。





少しでもお辛い気持ちや心の負担、思い悩まれている毎日のしんどさを

いったん足元に下ろしていただけるように。

コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page