top of page

今日は居場所づくりの日。実習生も参加してくれました♪

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

火曜日は社会参加支援事業で居場所づくりを行なっています。



地域に一歩踏み出してもらったり、自宅以外に過ごせる場所を

メンバーと一緒に作っています。



今日はその居場所に実習生が2人参加してくれました♪


ree









実習生にとっては現場を体験できる貴重な場なので、

メンバーと一緒に過ごしてもらう時間を多く提供できるように心掛けています。


さて、2人の実習生が参加してくれた今日の居場所は、こんな感じ!




ree


















お!今日もまたゲームを持参してくれたのですね!



「ナンジャモンジャおしり」はカードに描かれた謎生物ナンジャモンジャ族に、

プレーヤーがセンスで名前を付け、それをみんなで覚えていきます。

そしてカードをめくり続けていき同じナンジャモンジャ族が現れたら

そのつけられた名前をいち早く声に出すゲーム「ナンジャモンジャ」に、

「おしり」を向けた姿カードが出たら、名前に加えて「○○のおしり!」と叫ぶ

「おしり」ルールが追加されたゲームですwww



そして、「レロレロ酒場」www

居酒屋メニューをラ行で酔ったように言って、それが何のメニューかを当てる、

超おふざけゲームwww




ですが、みんなはこれらを選択せずwww




ree


















カタカナーシかーーーーい!www



「カタカナーシ」はもはや説明する必要はないでしょーー


カタカナ語を、カタカナを使わずに説明して相手に当ててもらうカードゲームで、

カタカナ語一切禁止のパーティーゲームです!



ree


















次は「もじぴったん」ですか。



「もじぴったん」は空白のマスに好きな文字を入れていき、縦、横と、もじを組み合わせてたくさんの言葉を作っていくゲーム。


思いつきとひらめきと、めくるめく言葉の連鎖のパズルゲームです。



笑い声が上がって、めっちゃ盛り上がってましたねwww



ree




















今日は久しぶりに参加したメンバーやOBも参加してくれました。



卒業したメンバーが立ち寄ってくれるのは、感慨深いものがありますね。


そのような帰ってきても良い場所になっていれば、こちらとしてもホントにうれしいです♪



ree


2人の実習生のおかげでメンバーの笑顔もいつもより多かったように感じました。


実にいい雰囲気の居場所になっていましたねー


やっぱ、場の雰囲気や「場」そのものは、人が作るってことなんでしょうね。



今さらながら、実感!!



今日もいい感じの居場所が出来上がっていました!



乙訓ももの火曜日は社会参加支援事業で居場所づくりを行なっています。



もちろん見学OKですので、気軽にご連絡くださればー、と思います。



ree

来週の居場所もお楽しみに!!



コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page