top of page

今日は社会参加支援事業で居場所づくりでした!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 7月29日
  • 読了時間: 3分

火曜日は社会参加支援事業の日。


地域で過ごせる居場所づくりをメンバーと取り組んでいます。



この居場所はそれぞれが思い思いに過ごしてもらう場所で、

ゲームをする人もいれば、インターネットをする人、読書する人、

スタッフと雑談を楽しんだりと、いろんな過ごし方をしてもらっています。


今日は暑さもあってか、いつもより参加したメンバーは少なかったですね。



その内の2人はゲームをすることに。



今日はいろんな種類が登場しているUNOを興じました。


ree



















いろんなUNOがあるんですねぇwww





UNO DOSは、DOSはイタリア語で「2」の意味なので2にまつわるルールが

いろいろと盛り込まれており「場」のカードが1つではなく2つになっていたり、

カードの数字の合計が場のカードと一致する場合に2枚一緒に捨てることができます。

最後の2枚になった際に「ドス!」と叫ばなければならないのも、独特のルールですねww



ONO 99は、4枚の手持ちカードを場に出ているカードに足し算をしながら順番に出し、

手持ちのカードのどれを出しても場のカードの合計数が99以上になる脱落するルールで

最後まで残ったプレイヤーが勝ちになります。


1度に4枚のカードをトレードできる「オーノーカード」や,

お馴染みの「リバースカード」、強制的に2枚のカードを出させる「プレイ2カード」

数字の合計が-10になる「マイナス10カード」という4種類のスペシャルカードを駆使して、

白熱する展開を楽しむ計算型UNOですwww




ree



















こちらはドロー6やドロー10など、えげつないイベントカードがてんこ盛りの、

UNOハンパねぇですねwww


ree


とにかく容赦ないカードが、どんどん出てくるので、容赦なく攻めていくのがコツwww


25枚以上のカードを持つとゲームから除外されるとスペシャルルールもありますよ。


ホンマ、ハンパねぇ!!





この後、2人で音速飯店をやってましたね。


ree

スピード勝負で中華料理店のメニューを、「チャー」「シュー」「メン」や

「シュー」「マイ」、「テン」「シン」「ハン」といった具合に素早く手持ちのカードを

どんどん出していくゲームです。



2人なのでめっちゃ速いペースになるんじゃないかと思っていたら、

お二人の波長がマッチしたのか、ええペースで楽しんだはりましたwww




こんな感じで過ごしてもらっている火曜日の居場所づくり。



この他のメンバーもおしゃべりしたり、ネットをしたりと、

それぞれに過ごしていました。


楽に、リラックスしてこの居場所を使ってもらえたらと思います。

そうすることでストレスやモヤモヤの解消になったりするので。



乙訓ももの火曜日は社会参加支援事業で地域の居場所をメンバーと作っています!



見学ももちろんOK!


交流の場がほしい、自宅以外に過ごせるところがあればと思っていらっしゃる方、

一度覗いてみてください!

コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page