top of page

火曜日は居場所づくり!今日はジオゲッサーをやってみたさー!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年5月2日
  • 読了時間: 3分

毎週火曜日は社会参加支援事業の日。

地域に一歩踏み出してもらうための居場所づくりを行なっています!



今日は見学の方が2名お見えになり、そのままプログラムに参加されることに。


本日も2グループに分かれてもらって、それぞれに何をするか決めてもらいました!




ree
















グループ分けで使用するアーニャ危機一髪www

なんか、ウッディがえらいことになってますけどwww



で、今日は2階になったメンバーにちょっといつもと違うゲームを提案し

挑戦してもらいました





そのゲームは、ジオゲッサー【GeoGuessr】

ree

ジオゲッサーはグーグルマップを使用した場所当てゲーム!

グーグルマップのある地点にランダムで落とされ、周りの風景や家の形態、看板や

道路の案内標識等をから情報を入手し推理して、そこがどこかを当てるゲームですよ!




ree

こんな感じで情報が入手できればラッキーですね。


あと、家の屋根や窓の形から雪国だなとか、南の方だなとか、地域の特徴を表すものから

だいたいの場所絞り込んでいくなど、注意力と観察力と知識量がモノを言うとともに

旅行気分も味わえるゲームです!



ree

こんなひたすら道!みたいなところに落とされたら、なっかなかわかりませんよwww

制限時間もあるので判断力も問われる!

それがジオゲッサー!


みんな食い入るようにモニターを見て、どこかな?どこかな?ってなってました!


皆さんも一度お試しあれ!


そして、今日、みんなで楽しんだのは?



ree


















ジャラジャラジャラジャラ・・・




ree













はい、ドラえもんドンジャラ!


初めてプレーするメンバーもいましたが、ルールを説明しながら遊びました。


麻雀できる人がいたら、賭けなし麻雀もいいかもしれませんねー




ree


















1階のグループは久々のITOをプレーしてました。


山札からプレーヤーは1~100までの数字の描いたカードを引き、

テーマに沿ってその数字を表現し数の少ない順にカードを出すことができれば

見事、ミッションクリア!



それがITOです!



例えば、人気のあるおにぎりの具というテーマが出た時は、

数字の大きい方が人気があり、小さい方が人気がないということになり、

数字が大きい場合はツナとかサケが選ばれることが多く、

数字が小さい場合は昆布とか高菜とかになります・・・・って、


これ、個人の価値観ですよね、好き嫌いとか嗜好とか。



このズレがあるのでなかなかひとすじ縄ではいかないゲーム。


それがITOです!


ree















ラウンドをクリアするごとに配られるカードの枚数が増えていくので、

どんどん難しくなってきますよーwww

しっかりメモしていますねー、さすが!




ree

これ、初回のターンの数字ですが、84と87ってめっちゃ僅差ですから、カードを出す際は

みんなかなり悩んでいましたね。


しかしこのターンは見事ミッションクリア!


お題は「楽しいこと」で、

ちなみに35はパンダの厩舎の清掃で、

(清掃やし楽しくないけどパンダなので、ちょっと気分上る、みたいなwww)


マックスの100は世界の美味しいもの食べ歩きでした。


それは楽しいに違いない!



と、こんな感じで、毎週火曜日は居場所づくりで、楽し居場所を作っています!


ree



















ナニコレ―、だるま模様のスニーカー!

めっちゃユニーク!すてきーー!


地域に一歩踏み出してもらうために、それぞれのペースでお越しいただいてけっこうです。

そして、ゆっくり馴染んでもらえればOK。


また、乙訓もものイラストの巨匠が今年度よりピアスタッフとして参加していますので、

安心して参加してください!




ree











あー、ウッディが――www



今週の社会参加支援事業の居場所づくりはこんな感じ!

いろいろ盛りだくさんの内容でした!


みなさん、お疲れさまでした!


尚、乙訓ももは明日から5/7までお休みをいただきます!


その間のご相談はHPからメールでお寄せください。

5/8以降にお返事させていただきます!



ご不便をかけいたしますが、よろしくお願いいたします!



ree


コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page