火曜日は社会参加支援事業で居場所づくり。久しぶりのカタン!
- 乙訓もも
- 2 時間前
- 読了時間: 3分
乙訓ももの火曜日は地域に自宅以外に過ごせる場所があればということで、
メンバーと一緒に居場所づくりを行なっています。
これは京都府の「ひきこもり状態にある者のための社会参加支援事業補助金」で
取り組んでおり、私どもや地域につながっていただくためのきっかけを提供したいと
考えています。
さてさて、そんなお堅いことは横に置いておいてwww
今日もOBもやってきてくれて、ゆるりとメンバーが集まってくれましたー

おーーっと!これはカタンですね!
ドイツ生まれのボードゲーム「カタンの開拓者たち」(通称「カタン(Catan)」)。
「カタン」は世界大会が開催されるほどの大人気ボードゲーム。
プレイヤーが「カタン島」の開拓者となり、いち早く街を発展させるというゲームです。
プレイヤーはサイコロを振って素材を集めていき、
素材を使って開拓地や都市を建設していきます。
素材には、
地形タイル(丘陵・森林・牧草地・畑・山地の5種類)
数値トークン(2から12が書かれたトークン。7はない)
資源カード(レンガ・木材・羊・小麦・鉄鉱石の5種類)
街道・開拓地・都市のコマ(赤・青・黄色・白の4種類)発展カード
建設コストカードがあり、これらを使って何もない荒野を少しずつ発展させていき、
一番島を発展させられた人の勝ちとなります。

カタンは戦略・交渉力・運などあらゆる要素が試されるボードゲームです。
みんなが白熱するのもうなづけますね!
そして、カタンは時間をかけて楽しんだ後は、こちら!

「てのひらダンジョン」、メンバーが持ってきてくれました。
「てのひらダンジョン」は、2~4人でプレイできる戦略カードゲームで、
プレイヤーは冒険者をダンジョンに派遣し、より多くの報酬を持ち帰ることを目指します。
「てのひらダンジョン」はたった18枚のカードと得点カードのみで、手番で行うことは
カードを1枚選んで手札に加え、1枚プレイするだけ!
とってもシンプルですが相手プレイヤーへの妨害や防御もあり、簡単なルールながら
白熱したゲーム展開となり盛り上がること必至!だそうですwww

他のメンバーは、インターネットをしたり、今度行うイベントの打合せをしたり、
スタッフと近況について話したり雑談したり、それぞれが思い思いに過ごしていましたよ♪
毎週火曜日は、このような感じで地域ので自宅以外に過ごせる場所をつくり、
夕方午後4時ごろまでみんな過ごしています!
そして、夕方は地元長岡京市の評判のパン屋さん「harru」さんにお越しいただき、
駄菓子屋店頭でパン販売をお願いしています!

こちらは地域の方に大人気!
「harru」さんが販売していると知って毎週お越しになる方もおられるほど。
メンバーがパンを購入した帰宅することもしばしばです。
毎週火曜日は社会参加支援事業で地域の居場所づくりをメンバーと行なっています!
よければ見学も兼ねて、一度顔を出してみませんか?
コメント