top of page

2/29「食物アレルギー児の暮らしを考える会長岡京」さんの交流会が乙訓ももと併設の駄菓子店で開催されました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2020年3月4日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年8月4日

 2月29日(土)、駄菓子店で食物アレルギーを持つ子供さんと、そのお母さん達の交流会が開催されました!


 主催されたのは、「食物アレルギー児の暮らしを考える会 長岡京」さん。

最近は、いっそうお菓子の種類も増え、選ぶだけでも楽しめます。
お菓子も多種になり、選ぶ楽しみも増えています!
選んだお菓子をレジへ
選んだお菓子をレジへ

食物アレルギーのあるお子さんをお持ちの親御さんが立ち上げられた会で、保護者同士の交流会や、専門家の方を招いての講演会などを開催されています。


今回開催されたのは、2月の交流会。

お子さんが自身の手でお菓子を選ぶ体験をしてほしいとの思いから、開催場所として乙訓ももと併設の開田2丁目の駄菓子店を選んでいただきました。


駄菓子店としても、会の趣旨に賛同し、喜んで場所をお貸しすることに。

新型コロナウイルス対策が叫ばれる中、アルコール消毒や換気、マスク、咳エチケットなどに気をつかい、出来る限りの準備をしてお迎えしました。





お買い物の練習にもなっている様子
お買い物の練習にもなっている様子

 当日は、10名ほどの親子が参加され、特定原材料7品目が入っていないお菓子を探して購入。

買ってきたお菓子を食べながら懇談されていました。













買ってきたお菓子を食べながら懇談
買ってきたお菓子を食べながら懇談

当日は、京都新聞の記者の方も取材にいらして、翌日の京都新聞洛西版で記事にしていただきました。


 今後とも、駄菓子店では、地域の人が繋がる場所として活用していただけるよう積極的に取り組んでいきたいと考えています!

ご興味をお持ちの方は、特定非営利活動法人 乙訓障害者事業協会:(075)874-7007までお問い合わせください。

Comentarios


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page