今日は乙訓ひきこもり出張相談会でした。
- 乙訓もも
- 2021年11月24日
- 読了時間: 3分
JR長岡京駅前のバンビオ6階会議室3で午後1時30分から約2時間ほど行い、
当事者ご家族3名の方がが参加されました。

ひきこもりの問題はすぐに解決というのは難しいですがご家族のお話をお伺いすることで、
日々の心の負担が和らいだり、話すことでふっと楽になることもあろうかと思います。
この乙訓出張相談会には当事者ご家族が参加されることがほとんどで、
回を重ねるうちに親の会のような意味合いも生まれてきています。
10月に開催した学習会でシオンの家の世話人である上坂さんもお話しておられましたが、
参加されるご家族は同じ悩み抱えておられ、それを話しきいてもらることで、
心の整理ができたり心の重荷を下ろすことができたり、他の参加者の話を聞くことで
自分が役になっていることに気づいていただけたり、ともに学ぶ場でもありそして
みなさんが心と体を温める場でもあります。

また京都府の家庭支援総合センターの脱ひきこもり支援センターから
早期特別支援班の支援員の方も同席いただきアドバイスなどもいただいておりますので、
お電話かメールでご予約の上、遠慮なくご相談・ご参加いただければと思います。
次回乙訓ひきこもり出張相談会は12月22日水曜日13時30分より
場所はJR長岡京駅前バンビオ6階会議室2となっております。
そしてその前日12月21日火曜日はひきこもりに関する学習会第4回です。
年6回開催の学習会も折り返しとなり、今回は「サポートスペースゆまほほ」代表の
岡田 洋之さんをお迎えし、「ひきこもりを地域で支える。今、支援者に求められること」と題してお話しいただきます!

「サポートスペースゆまほほ」代表の岡田 洋之さんは京都府宇治市にある
京都府ひきこもり支援地域チーム絆の「ほっこりすぺーす・あいさんに相談支援員として所属しておられた方で当事者家族であり支援者でもある方です。
以前は一般企業や産業カウンセラーとして働かれた経験もお持ちで、昨年度および今年度の
ひきこもり支援対応強化研修(基礎編)でも登壇されています。
当事者家族であり支援者である岡田さんのストレートで切れ味のある、それでいて温かい、ぐっと染み入るようなお話しぶりで「今、支援者や家族に求められていることは何か?」ということを教えてくださることと思います。

すでに講演の資料をいただいておりますが、ずっしりと聞きごたえ、学びがいのある内容に なっており、リアルな、「今、支援者に求められること」、をお届けできることお約束いたします。
ひきこもりに関する学習会第4回
「サポートスペースゆまほほ」代表の岡田 洋之さんをお迎えする
「ひきこもりを地域で支える。今、支援者に求められること」は
12月21日 (火)14:00~16:00
場所はJR長岡京駅西口前バンビオ1番館6階
中央生涯学習センター 創作室1 定員は30名先着順となっております!
お問い合わせとお申し込みは
NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも
TEL : (075)952-2800 FAX : (075) 874-7007
Mail : otokuni.momo@gmail.com まで。
多数のご参加をお待ちしております!

Comentarios