top of page

今日は令和4年度ひきこもり支援対応強化研修(市町村職員研修)でした!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2022年11月10日
  • 読了時間: 2分

今日は令和4年度ひきこもり支援対応強化研修(市町村職員研修)に参加するために

南丹市まで行ってきました。





















会場の南丹広域振興局亀岡総合庁舎。



地域ごとの市町村の職員の方を対象に開催されているこの研修、

本日は南丹と乙訓圏域の行政担当課の方や保健所の方が参加され、

支援機関からは南丹圏域からチーム絆で連携している「学びの森」さんと

乙訓圏域からは乙訓ももが参加させていただきました。


研修は京都府のひきこもり支援の取り組みや先進市町の取組紹介、

各支援機関の活動紹介と全体の意見交換という内容で進行しました。


市町でひきこもり支援を充足させていく動きが国から出され、

重層的支援体制整備事業を始めている市もある中で今後、市町と京都府が

ひきこもり支援でどのように連携していくかがポイントになると思われます。


今日は市町の担当課の方たちともお会いすることができたので、

次回以降はケース検討などを含めた研修ができればよいなと感じました。


ご出席された皆様、お疲れさまでした!


そして木曜日は基礎的就職支援の日。

阪急長岡天神駅から歩いてすぐのセブン商店会さんにある「3-5min」さんで

店舗業務の実習でした!




























こちらの店舗業務の実習は地域の方のお力をお借りしソフトな就労の場を

提供していただいております。






















洋梨ジンジャーの米粉のケーキと無農薬栽培の野菜。

こだわりの食材を取り扱われているのが「3-5min」さんです。



このプログラムでは接客や販売などによるコミュニケーションスキルの習得だけでなく

開店準備での清掃業務や商品チェック、売り上げ管理表やPOP製作などのPCスキルに習得

商店会の手仕事系の業務など様々な種類の業務があり、得意な業務だけに取り組んだり、

もちろん全体を通して参加することも可能です。























午前11時30分から午後4時までと業務ですが短時間からのスタートでもOKです。


このような実習の場が地域の方と商店会の協力で実現しています。





















ふざけてるんじゃあないですよ、

軒下の蜘蛛の巣をキレイにしてもらっています!



というわけで、本日の店舗実習プログラムは無事終了。


こちらもお疲れさまでした!

Commentaires


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page