勝龍寺さんのほてい市に出店しました!
- 乙訓もも
- 2021年4月7日
- 読了時間: 3分
4月4日の日曜日に勝龍寺さんで開催されました「ほてい市」に出店してきました!

勝龍寺さんの副住職と奥様のKAMIKOさんが企画・主催されたこの「ほてい市」。
当日は少し前から雨予報でしたがお昼過ぎまで雨は降らず、
地域に根差したイベントとして朝からお客様が多数お越しになりました!
境内では様々なお店が出店され、本堂では各種ワークショップにヨガや服の展示会など
多種多様な企画満載の市になりました~♪

市の開始にあたり副住職とKAMIKOさんの挨拶から始まり、

続いて副住職が布袋様に
勤行を上げられました。
そして「ほてい市」がスタート。
開始早々に地域の方々やご家族連れで賑わいましたよ!

小さなお花屋さん「naobell」さん。
この日も艶やかなお花を持ってこられてました♪

「Ange present 」さんは3名の女性が協働して出店。
それぞれの得意を活かしてオリジナルの手形足形ガーランドワークショップをしながら
作品作りをされていました。

みなせの日曜市でもご一緒させていただいた「なかなかのもり」さん。
お菓子やナチュラルなグッズ、テキスタイル品などを
ふんわりいい雰囲気で販売されていました。

「Lamby」さんはお花を使い工夫を凝らしたグッズを多数ご用意されていました。
すごく手の込んだものばかりで丁寧な手しごとの作品です。

同じ法人の「バスハウス」も焼き菓子とハーブティーで出店。
新商品のハーブティー2種類もついにデビューですっ!

バスハウスの横には豆乳甘酒など麴を使った食品を取り扱われている
向日市の「花麹」さんが出店されていました!
麹を使ったカレーは美味でしたよ!

乙訓ももは本堂の前で出店!
激甘AX!の焼きイモと駄菓子の詰め合わせの販売を行いました!

そして乙訓ももの横はなんと本部が設置され、KAMIKOさんが自らマイクを持って
「ほてい市」をライブで案内され、来場者にはとても親切な進行をされていましたー

こんな感じでかわいいライブパフォーマンスも境内や本堂で行われました。
音楽があるとやっぱり、場が華やぎますね♡

こちらは「思い出BOOKSHOP」さん。
京都市内からお見えになっていました。
火曜日に駄菓子屋店頭でパン販売をされている「harru」さんは少し遅れて到着。
そして瞬く間に行列ができていましたwww
残念ながら画像は無しです。
そして本堂ではアロマのワークショップやそのままの服装でできるヨガや
ライブパフォーマンスに「うさとの服の展示会」と
お越しになった皆さまがいろんな形で楽しめるように趣向が凝らしてあり、
子どもたちも大はしゃぎでしたよwww
こちらの画像は参加者さんが多数おられたのでご遠慮させていただきます。
あしからずお許しくださいませーー

雨予報だったのがお天気も何とかお昼過ぎまでは持ちこたえ、
これも勝龍寺さんのパワーなのか、ホントに良かったです!

午後からは絶え間なく雨が降りましたが、それでもお越し下さるお客様が絶えず、
また自治会の方々もとても良くしてくださり、本当に地域の方々と創り上げたと
感じることができたイベントでした。

オリジナルの布袋様を製作して飾っておられた出店者さんもおられましたね。
かわいいーーー♬
勝龍寺さん、地域の方々、出店者さん、たくさんお見えになった子どもたちに、
自治会の方々、みんなの力で作り上げることができた「ほてい市」。

ほてい市の始まる前には
一口サイズのちらし寿司がふるまわれ、
昔ながらのお祭りの雰囲気もありました。
この「ほてい市」は今後毎月第一日曜日に開催される予定で、
月1回のイベントとして地域で人が集う場になっていくのでしょうね。
お客様や出店の方々、そして議員さんや子どもたちと話し、遊び、体験し、
本当に良い時間になりました!
みなさん、お疲れ様でした!
そしてありがとうございました!
つながりがつながりを呼び、コミュニティが生まれそうな「ほてい市」、
これからもよろしくお願いします!

KAMIKOさんの笑顔で締めくくり!
Comments