年度末に突入!なのに、今週は出店ラッシュ!
- 乙訓もも
- 2024年3月4日
- 読了時間: 4分
はい、今週も始まりました。
先週は雨がちのお天気で気温も低かったのですが、
3月に入り花粉の飛散も多くなってきたようです。
辛い季節に今年も入ってきました。
辛い時期・・・・
といえば、3月・・・
年度末!
3月は年度末!
いろんな報告書を取りまとめたり、申請したり、事務作業に追われる、
年度末!
そんな年度末の3月なのに、今週は出店ラッシュwww
ではでは、順にご紹介していきますよ!
まずは3月7日の木曜日。
こちらは毎月第1木曜日に出店させていただいている「おひさまマルシェ」に出店です!

今回ももちろん、会場は大山崎町ふるさとセンター。
賑やかな出店者さんたちと一緒に、とろ~り甘い蜜いっぱいの焼きイモをお届け!

時間は午前10時30分から午後2時30分までとなっております!

屋根がある会場ですので、雨でもゆっくり楽しんでいただけますよ♪
3月7日は大山崎町でほかほか焼きイモを焼いてお待ちしています!

そして、3月7日の土曜日は、先日ブログでお伝えした通り、
子育てサークルNPO法人虹色でんしゃさん主催の「自分らしく輝くフェスタVol.2」に
出店させていただきます!
こちらでも、甘ーい甘い、激甘AX!の焼きイモを販売させていただきますが、
前回のVol.1の時は終了時刻を待たずして早々に売り切れてしまったので、
前回より多めに焼きイモをお届けできたらと考えております!
また、今回は新しいことにチャレンジしようということで、
長岡京市で活動されている「子どもと共に育つ親の会 フェリーチェ」さんとの協働で、
どうぶつの帽子工作のワークショップのお手伝いをさせていただきます!

このどうぶつの帽子工作、いろんなパターンがあり、子どもたちに大人気!
親子で製作されるときっと楽しいと思いますよ!
さらに、もう一つ!
長岡京市の キッズスペースのある古民家カフェ「カフェ・シスコティ」さんの
お弁当販売も担当させていただきます!
「カフェ・シスコティ」さんの体に優しいお弁当、今から楽しみですね~
焼きイモ販売に、どうぶつの帽子工作、そしてお弁当販売、すべて、就労プログラムとして
メンバーや実習生に参加していただくことになっています。
わちゃわちゃしたら、それもそれwww
良い経験の場になることと思いますー

そしてイベント自体は、大人から子どもまで楽しめるステージに飲食ブース、
いろんなワークショップに、物品販売ブースやリラクゼーションブースと、
バリエーション豊かな内容となっており、虹色でんしゃさんの企画力に脱帽!
前回も多くの来場者で賑わっていましたので、今回も大盛況になるでしょうねー♪

会場はJR長岡京駅前バンビオ3階メインホール。
時間は午前10時から午後4時までです!
ご家族でどうぞお越しくださいませませっ!
そして、最後にもういっちょう!
3月10日は京都市内まで足を延ばしますよ~~
京都は中心部の繁華街!
寺町三条にある天性寺さんで開催される「お寺でまんまるマルシェ」に出店します!

大人も子どもも、音と食と人がつながる、心がまるくなる
「お寺でまんまるマルシェ」はお寺で開催される音楽イベント!
昨年夏にも天性寺さんでお子さん向けのイベントに出店させていただきましたが、
今回もありがたいことにオファーをいただき、激甘AX!蜜とろ焼きイモを
販売させていただきます!

イベントは、本堂や境内がステージとなり、様々なライブが行なわれる他、
サプライズゲストも決まったようですよーーー

モリモリ盛りだくさーーーん!
また、お寺の和室ではカード占いにアロマトリートメント、折り紙道場などなど、
体験コーナーが用意されています!
そして、こちらのコーナーでも乙訓ももはブースをいただいており、
前回も大人気、子どもたちがこぞって参加してくれたメンバーが製作した
リアル~な「海釣り遊び」を持って馳せ参じますっwww

今回も、思う存分!
大人も子どもも、リアルな魚に感心していただきながら、爆釣してください!!
そして、駄菓子も少し販売させていただきますよ!
歌って遊んだらお腹が減るので、飲食の出店ももちろんあります!
韓国惣菜にコーヒーにお菓子、新鮮野菜とお腹も満たされますねー
音楽と体験と飲食と、ここで一日楽しめちゃいますね――♪
そうそう、フリースタイルパフォーマンスと言うことで、
ロープとディアボロの共演も披露されます!
この本格的な大道芸も一見の価値ありですよ!
「お寺でまんまるマルシェ」、場所は京都市三条寺町にある天性寺さん。
開催時間は午前10時から午後4時まで。
こちらもお子さん連れでどうぞっ!!

とうわけで、年度末なのに――、今週は出店ラッシュ!
みなさんのお越しをお待ちしております!
ひいいいーーーーーーwww
Comments