top of page

早稲田大学より研究生が再来す

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2020年10月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年11月9日

本日金曜日は駄菓子屋での焼きいも販売の日でした!







毎週金曜日の焼きいも販売も日に日に

定着してきた様子で、

いろんな客様にお買い求めいただけるように

なってきました。






これから寒くなってくる季節にほかほか甘あまの焼きいもはぴったり!





是非是非試し下さい、

毎週金曜日お昼ごろから17時頃まで販売しております!

合言葉は激甘AX!ですっwww









そして現在駄菓子屋には早稲田大学大学院の研究生の方がお見えになっています。





早稲田大学大学院の研究生のHさんは今年3月に法人の見学に佐藤准教授らと一緒に来所され、ひとの視点からみた建築や都市デザインの研究、特に子どものための建築を深く追究し建築設計へのフィードバックだけではなく、人間からみた

環境への構え(例えばスタッフ【福祉・教育】の建物の使いこなしやある環境をどう捉えるかなど)、加えて、地域における建築の役割などを学ばれていて、今回は福祉施設がつくる「まちの居場所」について、現場観察とアンケートを行うためしばらく滞在されることになっています。


むむぅ、かの早稲田大学の方の研究の対象になるなんて・・・

ちょっとびっくりです。





アンケートに答えるメンバーIさん。


なんかちょっとニヤケている風に見えるのは

気のせい?www











先日伺わせていただいた同志社大学社会学部さんと言い、

ご縁ができて大学の方に関心を持っていただけるようになってきているのは

とてもうれしいですし、どんどん連携していきたいですね!






Hさん、どういう修士論文をお書きになるのか、

とても楽しみです!








Hさんは明日以降も駄菓子屋におられると思いますので、

アンケートに是非回答をお願いいたします!






こどもたちもたくさんアンケートに答えてくれました!












そして明日は令和2年度 京都府ひきこもり訪問・応援「チーム絆」 地域推進事業

令和2年度第1回 乙訓地域(2市1町) 支援者交流セミナーです!

第1回目は「 訪問支援で大切なこと 」

~出会えるまで、出会えてから、会えない時~と題し、

一般社団法人ライフラボ・相談支援事業所しぽふぁーれ 所長金井 浩一さんを

お招きして、誰もが頭を悩ます訪問についてお話しいただきます。







金井さんは内閣府アウトリーチ上級者向け研修講師をされており、

アウトリーチの専門家でいらっしゃいますので、

豊富な事例から学びの多い講演をしていただけると思います。


すでに定員に達しておりますが、

参加された皆様方と有意義な時間を共有できるように努めたいと思います。





支援者交流セミナーの様子はまたこちらでお伝えさせていただきます!


明日が楽しみですっ!

Comentarios


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page