top of page

春到来。本格的に新年度始動!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2022年4月4日
  • 読了時間: 2分

本日月曜日から本格的に令和4年度が始動いたしました!


今日は上着を脱いでちょうどいいくらいの穏やかで暖かな一日でしたね。


乙訓ももは今年度プロポーザルが行われた京都府脱ひきこもり支援プロジェクト

「チーム絆」を無事受託することができ、引き続き乙訓地域でひきこもり状態のある方への

様々な支援とネットワークづくりに取り組ませていただきます。



改めてどうぞよろしくお願いいたします!




拠点の駄菓子屋はまん延防止等重点措置が解除され、

4月22日より営業を再開しておりますが、本日月曜日は定休日でした。




















ですが、乙訓ももはもちろん稼働しており、本日は就労準備支援事業を行いました。


月・水・金曜日は生活困窮者自立支援法に基づく就労準備支援事業を行っており、

長岡京市と大山崎町にお住いの生活困窮の方に就労プログラムを提供しております。


今年度はより就労の色合いの濃いプログラムと対象の方の持ち味を活かした

独自のプログラムをバランスよく行っていきたいと考えています。


さて、月曜日はメンバーの地域交流という目的も合わせ持ったプログラム、

勝龍寺さんの境内の清掃作業に行ってきました!




今日はポカポカ陽気の中、境内の掃き掃除と本堂の拭き掃除に取り組みました。










屋外での作業が本当に気持ちの良い

季節になってきました。


あ、花粉症の方にはこの時期は

つらい季節ですよね。



でもお日様のもとで汗を流すと

やっぱり気持ちいいもんです。











作業をしていると参拝に来られた方にも声を掛けていただくこともありメンバー、スタッフとも地域の方と交流できる貴重な場でもあります。



このような作業の場を提供してくださっている勝龍寺さんには心から感謝しております!



そして交流と言えば同じ法人内の障害福祉サービスの事業所就労継続支援B型バスハウスで

作業をしているメンバーもいます。








これは布の染色の工程で使用する

竹ばさみ、通称竹ピンと呼ばれる

工業製品を作っているところです。













今日はメンバーがこの竹ピンの先端部分を台形状にハサミでカットする

3点カットという作業に取り組みました。


このように同じ法人内の事業所間で連携しながらプログラムを実施しています。


今年度はさらに有機的に事業所間連携を行い、プログラムの内容の幅と厚みが

増すように考えていきたいですね!


さっそく4月から、プログラムの内容をマイナーチェンジするものもありますし、

今年度も新しいことをどんどんやっていきます!


乞うご期待!!




桜は今、見頃ですねー♪

Comentarios


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page