top of page

本日の居場所の様子です!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年6月22日
  • 読了時間: 3分

更新日:2021年6月23日

本日、火曜日は社会参加事業の日。


地域へ一歩踏み出していただくための居場所づくりを行っています。



今日は参加したメンバーは4名。

いつもメンバーには事前にLINEで活動への参加の有無を確認させていただいています。




ree

そしてメンバーがガチャのフィギアを持ってきてくれました♪

ノコギリガザミという蟹だそうです。

めっちゃリアル~!精巧にできていますねー。


何だか見とれてしましますね。


事業所に飾っておこうっと♪




さて、今日はちょっと少なめの参加でしたので場所を分けずに

1か所で過ごしていただくことにしました。



そして見学の方が複数お見えになりました。


乙訓ももの活動に興味を持っていただいておりうれしいですね。



ree

前回の活動はアロマポットづくりのワークショップでしたが、

集まったメンバーで話し合っていただきプログラムの内容を決めました。



今日はメンバーがボードゲームをいろいろと持参してくれたので、

まずはボードゲームをみんなでプレーすることになりました!



まずはカタカナーシ!


親プレイヤーが外来語などのカタカナ語を他のプレイヤーに説明し、

他のプレーヤーは親プレーヤーが何のカタカナ語を説明しているかを当てるというゲーム。



ree


















めっちゃ悩んでるやん!www





ree













お次はワードウルフ。


ワードウルフとは、出されたお題について制限時間内にみんなで話して、

「みんなとは違うお題」を与えられた少数派の人を見つけ出すというゲームです。

人狼ゲームに似ているので、ワード人狼と呼ばれることもあります。



ree










こんなお題が出ましたwww

なんか渋いなぁ。


ree













こんな感じで多数派と少数派を分けました。

話の中で微妙に話がかみ合わないのがとっても面白いゲームですwww


この後はお馴染みのITOを楽しみました。


自分に配られた数字を設定されたテーマに沿った「言葉」で伝える、

プレーヤー同士が価値観のすり合わせを行っていくゲームです。


こちらも盛り上がりましたよっ!



そして、ひとしきりボードゲームを楽しんだ後は、

任天堂Switchでゲーム大会!




最初にスーパーマリオカートをみんなでプレーして、その次!



ree













画像が荒くてすいません💦


これはオバケイドロというゲームで、

プレイヤーがニンゲン3人とオバケ1人に分かれてケイドロをする、

っていうなんだか平和な感じのゲームですwww




ree

ゲームスタート!

ってこのシーン狙い撃ち?www




ree

やっぱちょっとホラー感はありますねwww

この雰囲気でみんなが逃げまどい、ケイドロをしますwww


ケイドロって場所地域によって言い方が異なるようですね。


ケイドロ、ドロケイ、ジュンドロ、ドロジュン、泥棒と警察などなど。


あなたは子どものころ、なんて言って遊んでましたか?

って、ブログの趣旨が変わってる?www




ree

というわけで、本日もみんなで楽しい時間を過ごすことができました!


また来週はみんなで話し合ってプログラムを考えたいと思います!



地域へ一歩踏み出していただくための居場所づくりを行っている火曜日。


今日はこんな様子でした!







コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page