top of page

本日は実習生と一緒に就労準備支援事業でした!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年9月20日
  • 読了時間: 2分

昨日から乙訓ももには京都市内の大学の実習生が来てくれています!






















昨日は社会参加支援事業の居場所づくりでメンバーと一緒に

ボードゲームのワークショップに参加してくれました!



今日は就労準備支援事業の日ということでメンバーと一緒に就労プログラムに取り組み、

この事業の内容を体感してくれたことと思います。






















実習生にはメンバーと同じ作業に取り組んでもらいました。




またメンバーから実習生に作業について説明してもらい、どのように伝えると相手に

理解してもらいやすいかをメンバーに学んでもらう機会を作りました。


自分の理解していることを相手に伝わるように伝える。


これはコミュニケーションの基本ですが、実践するのはなかなか難しかったりします。


でも、これができる、できないは、仕事をする上ではかなり重要視されると思います。


相手がしっかり作業できていれば、理解が進んでいることになり、

説明も問題なかったということですね。


プログラムの中で、このようなスキルも身につけてもらいたいと考えています!



そして、現在実習中のメンバーは今日も地域の企業へ!






















なんと、今日からは実習時間を延長!


実習先の社員の方々や仕事内容にもだいぶ慣れてきたようで、

実習時間が長くなっても体力的にも問題はなかったとのことです!






















このような段階的な実習を受け入れてくださる企業が地域にあることに感謝です!

メンバーも前向きに頑張っていますよ♪




そして、乙訓ももに来てくれている大学生の2日間の実習も無事終了!



昨日、今日と振り返りではたくさんの質問を投げかけてくれたので、

一つひとつ丁寧にお答えさせていただきました!


また、このように外からの目線が入ることは我々にとっても大切なことで

いつも通りでは気づかなかったことや見過ごしていたことを改めて認識できることに

つながることもあるので、外部からの実習は貴重な機会と捉えています。



そして、乙訓ももがどのような支援を行ない、何を大切に毎日活動しているかなども、

しっかりお話させていただいたつもりです。


日本の福祉の未来を担う若い方の何かしらの一助になっていれば幸いです!



実習生さん、2日間お疲れさまでした!











Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page