top of page

毎週月曜日は就労準備支援事業!今日は実習生が来てくれました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年9月11日
  • 読了時間: 2分

ということで、今週も始まりました乙訓ももです。


今週は蒸し暑い月曜日からスタート。

時折り、激しい雨に見舞われることもあった長岡京ですが、

拠点の駄菓子屋は本日は定休日でした。




ree












駄菓子屋はお休みでもその奥では就労プログラムを行なっていました!




ree



















地域の企業から受注した仕事を就労プログラムとして提供しています。


メンバーはこのプログラムに取り組むのが目的ではなく、

定期的に乙訓ももに通い生活リズムを整えたり、仕事に取り組む姿勢を身につけたり、

メンバー各々に持つ課題をクリアする、あるいは見つけてどのように対処するかを

習得していくことが大切です。



そうして働くための準備を整えつつ、各々のペースで就労向かうために

ひとり一人のニーズに対して、どのようなプログラムが必要かを考えて

日々プログラムを提供しています。



ree


















今週、日数を増やして地域の企業で実習に取り組むメンバーもいます。





ree








先週土曜日の出店で焼きイモフローズンを販売するのに使った冷凍庫の洗浄も

プログラムとして取り組んでもらったメンバーもいました。


この洗浄作業も一種のミニ実習ですし、働くために何が役に立つかわかりません。


メンバーはとても丁寧に洗浄していましたし、この丁寧に取り組む姿勢を持っていれば

あとはスピードや時間内に終わらせる時間管理能力などを身につけていけばよいわけです。



このような洗浄や清掃といった作業も、丁寧さや取り組み方、道具の使い方に

空間の使い方など着目すべき点は多くあり、実は奥深いものだったりします。


そして、今日と明日は京都市内の大学から実習生が来てくれています!




ree

初日の今日は、オリエンテーションでひきこもり状態にある人についてや

乙訓ももが行なっている事業とそれらをどのように連動させているかなどをお話し、


ree



















午前、午後ともにメンバーと一緒にプログラムに取り組んでもらいました。


メンバーには実習生にプログラムの内容を説明してもらったのですが、

これもメンバーにとっての実習ですよね。



相手がわかるように説明するにはどのように伝えればよいか考えることで、

普段取り組んでいる作業を客観的に捉える機会にもなったと思います。


さて、今週もイベントなども目白押しの一週間です。


がんばっていきましょーー!!



コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page