top of page

親育ネット協議会でお話しました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年2月28日
  • 読了時間: 2分

今日は午前中に3月9日に開催される「子育てサークル虹色でんしゃ」さん主催のイベント

「自分らしく輝くフェスタVol.2」で共同出店するフェリーチェさんの活動現場にお伺いし

メンバーとお手伝いさせていただく紙製のどうぶつの帽子工作の体験をしてきました。



ree



















このどうぶつの帽子工作、なかなかの優れもので、子どもたちが喜ぶこと必至!


いろんなパターンがあり、親御さんの活躍できる場面もあるので

親子で製作されると楽しいと思いますよ!





ree


乙訓ももは、とろ~り蜜いっぱいの焼きイモ販売と、

カフェ・シスコチさんのお弁当販売もメンバーと一緒に担当させていただきます!




ree





















前回の「自分らしく輝くフェスタVol.1」ではたくさんの方が来場され、

ステージにワークショップ、物販に飲食と楽しんでおられました。



今回も様々な趣向が凝らされていますので、前回よりパワーアップした内容で、

皆さんをお迎えされますよー




ree
























是非、ぜひ、3月9日は「自分らしく輝くフェスタVol.2」に足をお運びください!



会場はJR長岡京駅前バンビオ3階メインホール、

開催時間は午前10時から午後4時となっております!



そして午後は乙訓総合庁舎で開催された令和5年度「親育ネットおとくに」協議会に

参加させていただき、乙訓ももの活動についてお話させていただきました!




ree


この協議会は「全ての教育の出発点である家庭教育を支援する」という趣旨で

平成19年度に発足し、今年度で17年目を迎えたそうです。


ひきこもり状態になってしまう原因で一番多いのが不登校というデータが出ており、

義務教育や高校を卒業した後に本人の状態を把握する社会資源が乏しく、

支援の切れ目ができてしまうことが課題になっています。




ree


その支援の切れ目を解消するために教育分野との連携は重要な意味を持つため、

乙訓教育局で開催された「親育ネットおとくに」協議会にまず登壇させていただきました。



今日は特に乙訓絆サークルについてお伝えさせていただいたのですが、

2月8日に開催した「乙訓絆サークル」には乙訓教育局から見学にお越しいただいていて、

登壇終了後に長岡京市地域福祉連携室の方々も同席くださり、

是非、この「乙訓絆サークル」にご参加いただけるようにお願いをしてきました。



ree


地域で不登校あるいはひきこもり状態にある方の支援を各年代にわたって切れ目なく

行うために、乙訓ももは文字通り領域や分野を越えて連携できることを目指しており

今日が教育分野との連携の第一歩となることを願っています。


コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page