金曜日は就労準備支援事業の日。そして明日はいよいよ支援者交流セミナーです!
- 乙訓もも
- 2021年9月24日
- 読了時間: 3分
今日金曜日は、乙訓ももは就労準備支援事業の日でした!
拠点としている駄菓子屋は現在、緊急事態宣言により休業させていただいておりますが、
事業所内で元気に活動、事業を行っています!

委託作業のプログラムで製作したものです。
先日体験利用をされた方もおられ、少しずつメンバーが増えている乙訓もも。
少しずつプログラムも増やしている段階で、いろいろと試行錯誤をしています。

10月からは新しい仕事を本格導入し個別支援にグループ支援を交え、
バランスよくプログラムを行っていきたいと考えています。
そして新型コロナウィルスの第5波がピークアウトし、
感染者数が減少傾向にあることから緊急事態宣言も解除されることが予想されます。
先にお伝えした通り、拠点にしている駄菓子屋は休業しておりますが、
お菓子の賞味期限のチェックを行ったり、新しいPOPをPCで製作するなど
すでに営業再開に向けた準備をしておりますよ!

もちろん、それらもメンバーが取り組む仕事となっています!
今後自治体からの発表の内容を検討いたしまして、
駄菓子屋の営業再開が決まりましたら、また告知させていただきます!
そして明日はいよいよ、京都府ひきこもり訪問・応援「チーム絆」 地域推進事業による
乙訓もも主催の「令和3年度第1回支援者交流セミナー」です!
今回ご講演いただきますのは昨年見学に訪問させていただきました
大阪市住吉区にある社会福祉法人ライフサポート協会の原田常務理事で、
「多様な眼差しを向けること」
~チーム支援の有効性、そして地域づくり~ と題してお話しただ来ます。

当初はリアル開催とオンライン配信によるハイブリッド開催を予定しておりましたが、
こちらも緊急事態宣言によりオンライン配信による開催のみとさせていただきました!
原田様からはすでに明日のご講演の資料をいただいておりますが、
オンライン配信ということで聴くだけにならないような工夫を凝らした内容で
具体的な事例をわかりやすく解説されています。
どのケースにおいてもチーム支援が大切と言われている中で、
どのような社会資源の構成でチーム支援を行えばよいか、また円滑にチームを運営するには
どのようなポイントがあるのかなど、斬新な具体例も含めてお話しいただけそうです!

また質疑応答はチャット機能で随時受付させていただきますので、
ここをもうちょっと詳しく聞いてみたいな・・・とか、
チーム支援をやりたいのだけどここがうまくいかなくて・・・など、
どんな質問でもよいので講演中か休憩時間にお寄せいただければと思います。
しかし、今さらながらですが、オンライン配信のみでセミナーを開催するのは
初めてですので、ちょっとドキドキしております!www
できるだけスムーズな進行をしたいと思っておりますので、
どうかよろしくお願いいたします!
では、明日の「令和3年度第1回支援者交流セミナー」、
午後1時よりスタートですので、
オンラインでお会いいたしましょう!!
Comments