top of page

長岡京市の第2回とりこぼさない支援をうみだすプラットフォーム交流会に参加しました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年9月14日
  • 読了時間: 3分

今日は今年度から始まった長岡京市のとりこぼさない支援体制整備事業、

いわゆる重層的支援体制整備事業の一環で開催された、

第2回「とりこぼさない支援をうみだすプラットフォーム交流会」に参加してきました!

   






















このとりこぼさない支援をうみだすプラットフォーム交流会は

思いを持ち活動をされている又は活動を始めたいと思っている地域住民どうしが出会う場で

ここでの出会いにより新しい活動が生まれることを目標に年4回の開催が予定されており、乙訓ももは運営のコアメンバーとして携わっています。 
























毎回コアメンバーでアンケート結果をもとに設えを協議し、交流会の内容を決めるのですが

今回はこの交流会の主旨をより理解していただくためのコーナーを設けました。




まず長岡京市が取り組んでいる「とりこぼさない支援体制整備事業」の説明と

この「とりこぼさない支援をうみだすプラットフォーム交流会」の位置づけと

どういった場かということを会話形式で参加者の方に確認していただきました。
















そしてコアメンバーと参加者の方からこの交流会でどのようなことを目指しているのかを

具体的な事例を披露させていただき、皆さんに理解を進めていただきました。



その後、テーマごとにテーブルを設定し参加者には事前にお渡しいていたカードに沿って

興味のあるテーブルへ移動していただき、グループディスカッションを行ない、

各テーブルにはコアメンバーがファシリテーターとして参加しました!




テーマは、【就労・役割づくり】【居場所づくり】【地域のつながりづくり】の3つで

まずは自己紹介と、なぜこのテーマを選んだかをお話しただきディスカッションを開始!


どのテーブルもワイワイと、そして熱心に話が進み盛り上がっていましたね。


そして、この「とりこぼさない支援をうみだすプラットフォーム交流会」で

何をテーマに取り上げてほしいかや、何を求めているかもお話しいただき、

最後に各グループから話し合ったことを発表していただきました!
























そして交流会終了後はフリータイムとして、皆さんに自由に過ごしていただきました。


さてさて、新しい出会いは生まれたでしょうか?



参加者の皆さんがお帰りになった後はコアメンバーで集まって、

それぞれの感想や気づきを話して振り返りを行ないました。


よかったこと、反省点など、課題を整理し、アンケートの結果を踏まえて、

次回第3回の交流会に反映させていただきます!














今年度残りあと2回となった「とりこぼさない支援をうみだすプラットフォーム交流会」、

乙訓ももは乙訓地域が豊かになるように微力ながらお手伝いをさせていただいています。


このような機会をいただき感謝です!


長岡京市のとりこぼさない支援体制整備事業の一環で開催された、

第2回「とりこぼさない支援をうみだすプラットフォーム交流会」、

無事終了です!



本日はみなさん、お疲れさまでした!

Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page