今年度最後のツキイチワークショップはシルクプリントでした!
- 乙訓もも
- 2021年3月23日
- 読了時間: 3分
火曜日は社会参加事業の日。
社会に、地域に、一歩踏み出していただく居場所づくりを行っています!
今日は今月2日に参加者で作成したイラストを使って、
シルクプリントのワークショップを行いました!
ワークショップをお願いしたのは寝屋川市でアート・クラフト・福祉をボーダレスに
扱う雑貨ショップ&イベントスペースを運営し、地域に根ざした様々なプロジェクトに
取り組まれている「NEFNE」のスタッフ、野原さんと遠藤さんのおふたり。

「NEFNE」は医療法人三家クリニックさんが母体の「株式会社toitoitoi」が
運営されており、医療法人三家クリニックさんは早くから精神障害の方の訪問診療に
取り組まれ、ひきこもりの方へのアウトリーチも行っておられることで
乙訓ももとつながらせていただいています!
ではではワークショップの方をご紹介します♪

これがシルクプリントの版です。
白くなっている線の部分がメッシュになっていてインクをつけると
そのメッシュの部分だけ印刷されるという仕組みです。
プリントしたい柄の周囲にマスキングテープを貼って、
他の柄をプリントしてしまわないようにします。
今回みんなが描いたイラストを先にお渡しして版を製作していただいたのと、
「NEFNE」さんで保管しておられる版を持参していただきました。

インクが少ないとかすれてしまったりするのでインクはたっぷりと使った方が良いそうです。
こんな感じ~。

本番の前に試し刷り。

おお、見事。いい感じですね~♪

おおっ、手慣れた手つき☆
聞いてみるとシルクプリントの経験があるとのこと。
頼りにしてまっせーーーwww

攻めてますねーーーwww
がんがんプリントしたはります!
どんな仕上がりになるんでしょーーwww

おっと、これは和風の柄ですね。
大人な雰囲気。
青い月が中央で
映えていますね☆

プリントしたらドライヤーで
インクを乾かします。

そしてアイロンで熱をかけて
インクを定着させます。

はい、出来上がり!!
2色のグラデーションも表現されていて、かわいいですねーー♬

おわーーー、めいっぱい柄をプリントしましたねーwww
モリモリ盛りだくさんです!

どんどん熱かけて――www
仕上げていきますよーwww

こんな感じでみんなでワイワイとワークショップを行いました。
慎重にインクを延ばす人やチャチャチャっとプリントする人など
キャラクターがいろいろあってとってもユニークwww

じゃん!!オリジナルエコバッグがこれだけ出来上がりましたーーwww
はい、大成功!!
メンバーの中にはTシャツを持参した方もいて、
自分だけのオンリーワンTシャツが出来上がりました!
これは宝物になりますかねーwww
シルクプリントのワークショップ、これにて無事終了!
今年度のツキイチワークショップも今回が最終回でした。
今年度は地域の皆さん、ご縁をいただき協力いただいた方々のおかげで
社会参加事業で企画したワークショップ全てを終えることができました!
本当にありがとうございました!
来年度はさらにメニューの幅を広げ、ツキイチワークショップ+として
さらに充実したプログラムをお届けする予定で、
新年度の4月は「プラ板ブローチ」づくりと「アイシングクッキー」の
ふたつのプログラムを予定しておりますよ!
何はともあれ、よかったよかった。
そして最終回のワークショップをお願いした「NEFNE」の野原さん、遠藤さん、
寝屋川からお越しいただき、ありがとうございました!
そして今後ともよろしくお願いいたします!

Comments