top of page

昨日は社会参加支援事業で居場所づくりでした!京都府家庭支援総合センターの家族教室のお知らせも!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 3 日前
  • 読了時間: 2分

昨日火曜日は社会参加支援事業で居場所づくりでした。



毎週火曜日は地域に一歩踏み出していただくための場をメンバーと一緒に作っています。



ここしばらく参加人数が少なめですが、昨日はSwitchでスマブラをして楽しみました!





大乱闘スマッシュブラザーズシリーズは、もうみんな知ってる超超超人気ソフトですよね。


おなじみのいろ~んなキャラクターが登場して大乱闘する、まさしく神ゲーム。


どんな感じだったか、今日は動画をご覧くださいww







こんな感じで毎週、集まって過ごしていますので、

ご興味ある方は是非見学にお越しください。


何をして過ごすかは、その時にみんなで話し合って決めていますので、

ゲームをする時もあれば、ゆる~くおしゃべりの時もありますし、

スタッフと雑談するのもアリですよ~



まずはちょっと外へ出てみませんか?



居場所づくりは毎週火曜日の午後1時から4時ごろまで、ゆる~く開けております!




そして、今日は京都府からのお知らせです☆


乙訓ももが連携しています京都府家庭支援総合センターでは、

令和7年度もひきこもり状態にある方を支えるご家族を対象とした家族教室が開催されます。






この家族教室はご本人への対応がわからず出口が見えないとお感じなっているご家族向けに

ひきこもりについての理解や対応方法を学ぶだけでなく、様々なプログラムを通して、

ご家族の不安や孤立感を和らげることを目的に1テーマにつき2回開催されています。


今年度も5月から来年2月まで計10回の家族教室が予定されており、

通年参加でも単発の参加でどちらでも大丈夫です。





ご参加を希望される方は画像のプログラムをご確認いただき、

予約制となっておりますので家庭支援総合センターまでお申し込みください。


京都府家庭支援総合センター ひきこもり相談窓口


電話:075-531-5255(平日の午前9時から午後4時)





ご家族の方は日々、ご本人のことを案じてておられることと存じますので

是非、この機会に家族教室のご参加されてはいかがでしょうか?







Yorumlar


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page