top of page

昨日は社会参加支援事業で月イチワークショップ!みんなでアロマとハーブの石鹸づくり!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年6月5日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年6月7日



毎週火曜日は社会参加支援事業の日。


地域に一歩踏み出してもらうための居場所づくりをメンバーと行っています。



昨日はその活動の中で地域の方を講師としてお招きして

ワークショップを開催していただく月イチワークショップでした。



今回はアロマ系のワークショップを毎年2回にわたりお願いしている本藤知夏さんに、

アロマとハーブの石鹸作りを開催していただきました!






















もうすっかり定番となった本藤さんのアロマのワークショップ。

毎回、参加者が多く人気で、昨日はゲストも含め10名のメンバーが参加してくれました!



まず、それぞれに簡単な自己紹介をした後に、アロマについての歴史のお勉強。

毎回、いろんな工夫をしてくださりありがたい限りです。




そして、いよいよ石鹸作りに入ります。


まずは石鹸素地に加えるハーブティーを作ります。























どんな香りにするのか、持参いただいたミントなどのハーブをみんなで選びました。























もうこの時点で良い香りが周囲に一杯広がっていました。



そして、石鹸の香り付けをするためのアロマオイルもたくさん持ってきていただいたので、

一つひとつ香りを確認して好みのものを1~2種類あらかじめ選んでおきました。



ポリエチレンの袋に石鹸素地とハーブティーを何回かに分けて入れ、

袋が破れないようにやさしく揉んで水分が素地に均等に馴染むようにします。

この工程はけっこうみんなの性格が出て、おもしろかったです。






















揉んで~






















揉んで~






















揉んで揉んで、いい感じになったら、色をつけたい人は食品用の色素を使って着色。















ちょっと夏向けに涼しい感じの色にしましたか?























こちらは赤ですね。

どんな風に仕上がるんでしょうねー。




そして、思い思いの形に成形していきます。






















ここまでくると、みんな具体的なイメージをもって成形していましたね。























おっと!

これは何をイメージしているんでしょうか?

あれかな?www























ふむふむ、うずまきですね。


しかもドライハーブを練りこんだタイプですね!

いい感じ――♪





















用意していただいたドライハーブを使って、

















表面をデコレーションして、オリジナルのアロマとハーブの石鹸の完成です!


















おお、先ほどの涼しげなやつは球体に仕上げたのですね。

どんなデコレーションになるんでしょ?


















これはまたスイーツの様ですね!





というわけで、手作りオリジナルのアロマとハーブの石鹸の完成です!


この日作った石鹸は自宅に持ち帰り1~2週間程度陰干しして出来上がり。















ちょっと画像がよくありませんが、みんな、個性豊かに仕上げてくれました!
























そのまま石鹸として使用してもいいですし、クローゼットやベットに忍ばせておくと、

いい香りが漂ってきて消臭効果やリラックス効果が期待できますよ♪



みんな、自分なりのアイデアを表現できたことことが楽しかったようですし、

単純に石鹸作りをしたことがなかったので、良い経験になったという感想もありました。



親御さんにプレゼントするというメンバーもいましたね。




星のカーヴィーやん!すごっ!!



乙訓ももではアロマ系のワークショップをわりと頻繁に行っていますが、

これは自宅や外出先で不安などが高まった時に自分が落ち着く香りを知っておいて、

カバンなどにそのアロマのグッズを常備することで自分自身で対応してもらえるのではとのセルフメンテナンスの考えから、依頼させていただいています。















というわけで、昨日は社会参加支援偉業で月イチワークショップ!


アロマとハーブの石鹸作りのワークショップでした!


最後にハーブティーもいただいて、みんなご満悦の表情でしたね、よかった!www


ご指導いただいた本藤知夏さん、今回もありがとうございました。

楽しい時間と良い経験をいただき感謝です。


そして引き続き、よろしくお願いいたします!!








Comentários


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page