top of page
執筆者の写真乙訓もも

本日も地域の就労支援ネットワークを使って実習!そして大山崎町に開校するフリースクールに伺ってきました!


今日、水曜日は就労準備支援事業の日。



乙訓ももでは、毎週月・水・金曜日は拠点の駄菓子屋で就労準備支援事業を行なっており、メンバーに就労プログラムに取り組んでもらっていますが、通常のプログラムの他に

特別プログラムをニーズに応じて用意しており、地域の就労支援ネットワークを活用して、地元企業で実習に取り組むメンバーもいます。




















最初は1時間からスタートしたこの実習ですが、本人のペースを大切にしながら、

確認を繰り返し進めたことで、今日から午前9時から午後3時までの実習となりました。





















最初はいくつかあった課題にもゆっくりと取り組み、

徐々に解決しながらここまで来ることができましたね


この地元企業での実習は今月末まで継続する予定です。


また、本日は他のメンバーも法人内の事業所で体験実習を行いました。


このように、メンバーひとり一人がそれぞれのゴール、

いや、通過点に向かってプログラムなどに取り組んでいますよ!





そして、今日は大山崎町に来年4月に正式開校するオルタナティブ・スクール

「Mobile school Yabucogi」さんにもお伺いしてきました。




「Mobile school Yabucogi」をお始めになる谷平さんは16年間務めた中学校の教員を

今年3月にお辞めになり、現在、来年4月の開校に向け鋭意準備中。


長岡京市の「とりこぼさない支援をうみだす交流会プラットフォーム第2回」で

初めてお会いし、つながることができました。



昨年、長岡京市と向日市にそれぞれに個性を持ったフリースクールが立ち上がり、

大山崎町でも来年4月に開校されると聞き、是非ひきこもり支援ネットワーク、

「乙訓絆サークル」に参加いただきたくお伺いしてきたという次第です。






「Mobile school Yabucogi」さんは、京都の乙訓地区、大阪の島本町を中心に活動予定で、

乙訓・島本町の魅力である自然と街・人を資源に学んでいこうとアウトドアを中心に

大人と子どもたちが一緒になって成長し、「自分自身」という大きな山を一生かけて登る、そんな人が育つ場を目指しておられます。



Yabucogiとは、藪漕ぎのことで、

自ら道を外れた藪の中に入り、道なき道を行くこと、だそうです。



素敵な言葉ですね、Yabucogi。


いやー、また、乙訓地域に個性豊かな学校がオープンします!




日本は少子化と言われ久しいですが、2022年度の小中学校における不登校者数が過去最多の29万9,048人となったことが、文部科学省が2023年10月3日に公表した調査結果から

明らかになりました。


そんな状況の中、「Mobile school Yabucogi」さんは不登校における問題は

子どもたちにあるのではなく、学校や社会側にあると考えておられます。





人間、一人ひとりが違ってあたりまえ。

だから、学びの形もいろいろあってあたりまえ。



「Mobile school Yabucogi」さんような、

子どもたちが学びを深める「学校以外の選択肢」が増えることはとても大切なことです。





そんな考えや価値観がもっとあたりまえになっていけば、

今の時代の生きづらさも少しは減るのでしょうか・・・



現在、「Mobile school Yabucogi」さんは来年4月の開校に向け、

体験を受け付けておられます。



ご興味のある保護者の方、関心のある方は一度連絡を取られてはいかがでしょうか?


子どもたちに多様な学びの場と生き方を。






閲覧数:80回0件のコメント

Comments


bottom of page