top of page

火曜日は社会参加支援事業。今日は月イチワークショップでドリームキャッチャーを作りました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年5月21日
  • 読了時間: 4分


乙訓ももでは毎週火曜日は社会参加支援事業を行なっており、

メンバーと一緒に地域に一歩踏み出してもらうための居場所づくりを行なっています。



今日はその活動の中でも地域の方にお願いしてワークショップを開催する

月イチワークショップの日でした。



今回ワークショップをお願いしたのは以前にもイラストや

マクラメ編みのアクセサリーづくりのワークショップを開催していただいたことのある

紗月工房」さん。



何かとお世話になっている長岡京市のセブン商店会で

天然石を使ったアクセサリーや雑貨の製作と販売の他、

イラストや絵画や壁画制作の依頼もお受けしておられます。



今回「紗月工房」さんがご用意くださったのは、

なんとドリームキャッチャーづくりのワークショップ。




紗月工房」さん流のドリームキャッチャーづくり!

これまたみんなの個性が反映されそうなアイテムですよね。




















ドリームキャッチャーとは、北アメリカ大陸北部の少数民族オジブワの伝統的な魔除けで、

もともとは柳の枝を曲げた輪に糸を張って蜘蛛の巣に見立て、その蜘蛛の巣の部分で

悪夢を捕らえ防いでくれるよう願った装飾品のことです。






今回は蜘蛛の巣部分を製作していると時間がかかるため、予め用意していただいた上で、

いろんな工程を経験させていただきながらそれぞれのドリームキャッチャーを作りました!
























まずは蜘蛛の巣の部分を選び、円形のワイヤーに巻いていく色のついた毛糸を選びます。




紗月工房」さんのやり方は、とにかく自由!


自分の好きなようにやっていいよーーっと、最初に言ってくださり、

わからないところは、サッとヘルプしてくださるので、とっても安心です。


















はい、まずは、巻いて巻いて~~~

しっかり丁寧に巻いてますねー

いいですよーーー


















おおっ、いい感じで巻けてますね!

巻けたら毛糸がほどけないように結びます。




















次に予め用意していただいた鍵編みの蜘蛛の巣部分と毛糸を巻いたワイヤーを

色の付いた針金で6か所固定します。






















おお!素敵!!

よろしおす!!





















次は輪っかにつけるヒラヒラした部分を作ります。


こちらも多数用意していただいた糸を選んで、好みの長さに切っていきます。


















ほー、いい色合いですねー


思う存分、毛糸を結んでくださいwww



















はい、結んでくださいよー

ん?なんかちょっと違う!

独自の工夫をしてるんですね。


木工用ボンド持参!

やる気満々!

オリジナリティー満点!www
























次にヒラヒラ部分につける装飾品を製作します。

なんと丁寧に型紙をご用意いただいておりました。


なんか、こういうのホスピタリティーを感じるなぁ・・・



ありがたいの一言に尽きますね。















7








そして、好きな色のフエルトを型紙に合わせて切っていきます。


ここでも工夫して、自分なりの装飾を作り上げるメンバーもいました!



















ここから、装飾品を結び付けていきます。


他にビーズなどもあり、毛糸にいくつも通しているメンバーもいました。



みんな、思い思いに自分のイメージを具体化していっていました。



そして、じっくり時間をかけて、オリジナルドリームキャッチャーの完成です!























ほおーーーー!

ええ感じででき上りましたねー!


ほんま、それぞれに良さがあります。























独創的な糸選びだったりだったり、手の込んだ装飾が施されていたり、

ビーズがいっぱいあしらってあったりと、それぞれに趣向が凝らされていますね。




















なぬーー!これは鳩モチーフ!

ドリームキャッチャーならぬ、鳥ーキャッチャーwww

ドリームキャッチャー自体が鳩を表現しているとは!


そして隣は細かいハサミ仕事が目を引きますね。

仕事が丁寧やなぁーー!





















これはモリモリたくさんの装飾品。

針金が随所に使われていて立体感があります。

ひっかける部分にビーズがあしらわれていて、かわいいですねー!


みんな、素敵!!




これで、みんな悪夢をしっかり捕まえて、

良質な睡眠を取って元気に生活できること間違いなし!



今夜からはいい夢ばかりだ―――www
















鳩ーーーー!



今日のこのワークショップに参加したメンバーの感想は、


出来上がりがみんなそれぞれで、おもしろかった

手先の器用さがそんな求められずに、いろんな材料があったので工夫のし甲斐があった

作っている内に最初に思っていたものと違うようになっていったが、うまくできた

蜘蛛の巣部分もやってみたい

とってもかわいいのができたので、満足してます!

いい夢を見たい!

苦労はしたけど自分なりにいいのができた

やっていると楽しくなり熱中した

考えていたことを形にできたのでめちゃくちゃ楽しかった



などなど、


みんな楽しかったようですね―――!


よかった!!



というわけで、月1回開催している月イチワークショップ。


今日は「紗月工房」さんのドリームキャッチャーづくりを楽しみました!



みんな、めっちゃいいのん、でき上りましたね!




「紗月工房」さん、ありがとうございました!!






Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page