top of page

ひきこもりに関する学習会第4回のお知らせ!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年11月1日
  • 読了時間: 2分

今週はひきこもりに関する学習会のお知らせからスタートです!


年6回にわたり企画・開催していますひきこもりに関する学習会。



いよいよ後半に入ってきたその4回目は、

「ひきこもりを地域で支える。今、支援者に求められること」と題し、

「サポートスペースゆまほほ」代表の岡田 洋之さんお迎えしお話しいただきます!

























「サポートスペースゆまほほ」代表の岡田 洋之さんは京都府宇治市にある

京都府ひきこもり支援地域チーム絆の「ほっこりすぺーす・あい」さんに

相談支援員として所属しておられた方で当事者家族であり支援者でもある方です。


以前は一般企業や産業カウンセラーとして働かれた経験がある岡田さん。


実は昨年の令和2年度ひきこもり支援対応強化研修(基礎編)を受講した際

岡田さんが登壇されご講演を聴かせていただきました。







その時の、当事者家族であり支援者であるという立ち位置から発せられる岡田さんの

わかりやすく伝わりやすい、ある意味、歯に衣着せぬといいますか、

ストレートで切れ味のある、それでいて温かい、ぐっと染み入るようなお話しぶりに

ひきこもり状態にある人の実情や実態そしてリアルさを感じ、

乙訓ももの学習会でもお話しいただきたい!と思い続け、

今回お招きすることができました!


「ひきこもりに関する学習会」も今年度の後半に差し掛かり、

ここからは当事者にどんどん近い講演内容になるように企画しており、

それは当事者の言葉は一番重いと考えているからに他なりません。

百聞は一見に如かず。

是非、岡田 洋之さんの話をじっくりお聞きいただきたいと思います。


リアルな、「今、支援者に求められること」、をお届けできることお約束いたします。


ひきこもりに関する学習会第4回

「サポートスペースゆまほほ」代表の岡田 洋之さんをお迎えする

「ひきこもりを地域で支える。今、支援者に求められること」は


12月21日 (火)14:00~16:00

場所はJR長岡京駅西口前バンビオ1番館6階

中央生涯学習センター 創作室1 定員は30名先着順となっております!


お問い合わせとお申し込みは

NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも 

     TEL : (075)952-2800  FAX : (075) 874-7007



多数のご参加をお待ちしております!


どうぞお見逃しなく!!





Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page