top of page

スクラップ アンド ビルドを目指して!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年12月6日
  • 読了時間: 2分

今日はプログラム終了後に京都府のひきこもり支援事業「チーム絆」で地域チームとして

連携させていただいている南端地域担当の「まなびの森」さんへ伺ってきました!





「まなびの森」さんはフリースクールを母体としてひきこもり支援を行っておられます。


学校が、もっと自分らしくいられる場所であってほしい。

疑問や違和感を変化につなげられる場所であってほしい。

周りに合わせることよりも、個性を尊重する場所であってほしい。


学びの森は、生徒と教師が一緒になって

教育の新しいあり方を探究するフリースクールです。


~まなびの森さん HPより~



今日「まなびの森」さんには、


今年度のまとめであり、来年度以降への架け橋にしたいと考えているイベントについて

ご相談させていただいたのですが、乙訓ももも今まで行ってきたことに対し内省的な視点で

見つめなおし、スクラップアンドビルドをする必要がありそうです。


新しいことに取り組まないといけないということですね。


ワクワクと不安と大変そうだなぁという気持ちが入り混じっていますwww


どういう形でアウトプットできるか、どうぞお楽しみに!

年明けにはみなさんにリリースできそうです!


そして、約2週間後に迫りました「ひきこもりに関する学習会第4回」

「サポートスペースゆまほほ」代表の岡田 洋之さんお迎えしての

「ひきこもりを地域で支える。今、支援者に求められること」は

ありがたいことに参加申し込みが定員に達しましたのでここでいったん

お申し込みを締め切らせていただきます。
























今回も様々な支援機関、行政、当事者ご家族が参加していただけそうです。


有意義な時間になるように努めさせていただきますので、どうぞご期待ください!


そして「ひきこもりに関する学習会第5回」も1月に開催予定で、近日中に

情報を解禁いたします!


第5回目も充実の企画となっておりますので、どうぞご参加くださいね!


それでは、一週間が始まりました!

今週も一生懸命いきましょーーー!


Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page