top of page

今日の居場所はカードゲーム三昧!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2022年9月20日
  • 読了時間: 4分

3連休が終わり今週は火曜日からスタート。


連休中は大型台風が日本列島を縦断し九州地方を中心に甚大な被害をもたらしましたが、

皆さんのお住いの地域は大丈夫でしたでしょうか?


本日早朝には台風は近畿地方を通り過ぎ、乙訓もものある京都府長岡京市では

雨こそ降らなかったものの吹き戻しの風が強い日でした。



当初の予定は今日は企業見学に伺う予定でしたが台風の影響を考え予定を延期し、

朝の時点で警報等が解除されていたため通常通り居場所を開所しました。


メンバーが持ってきてくれているトイフィギア。

こんなにたくさんになりました。


乙訓ももでは毎週火曜日に地域に一歩踏み出していただくための楽しい場づくり、

居場所づくりを行なっています。


今日は5人のメンバーが集まってくれて、みなで相談した後に

カードゲームをすることに決まりました。



まず最初は、



























宝石がいっぱい



















たくさん散らばっている茶色いカードは「採掘カード」と呼ばれ、

このカードをめくって宝石カードをゲットしていきます。

宝石カードは1~10の20枚からランダムに10枚を選び、小さい順に並べます。

15のカードだけは必ず使用して、列の最後に置きます。


プレイヤーは宝石掘りとなって、価値の高い宝石を手に入れることを目指していくという

シンプルなゲームです。




こちらが宝石カード。左下に書かれている数字が得点となります。


採掘カードをめくり、何も描いてなければハズレです。

そしてこのゲームの特徴はめくったカードを戻さないでそのまま次の人に交代します。

これ、このゲームのポイントですね☆


そしてはてなマークの宝石カードや4点の「金塊カード」も4枚あります。


そして化石をめくるともらえる「化石カード」というものもありこのカードは1点ですが、「化石カード」には上半身と下半身があって、両方を揃えるとなんと9点になります!


そして1枚だけある「怪盗カード」は他のプレーヤーが持っているカードから

好きなカードを1枚奪えます。


ゲームが進んでいくと、

ハズレカードが表裏同一の柄であったり、絵柄のカードをそのまま残していくことで、

場に出ているカードの枚数が減らず、情報量が多くなり混乱する寸法のゲームですね。


いーーーーっ!ってなりそうwww



お次はワードバスケット。



ワードバスケットはいわば、早い者勝ちのしりとりゲーム。


場に出ているひらがな一文字のカードを頭文字にして、自分の持っているカードのひらがなで終わるような言葉を他のプレーヤーより速く言うのがルール。



カードを出す時の決まりごとは、「みんなが知っている名詞」「3文字以上」ということだけです!


考えている間に、言われてしまうと次の言葉を考えなくてはいけなくなり、あれ?あれ?と

なって、せっかく言おうと思ってたのに~~状態www



しりとりで終わりの文字を指定されるとなかなか言葉が出てこないですね。

うーん、これは盲点!



続きましてはチョンマゲ・オン・ザヘッド。



これは出たお題を英語だけで説明して当ててもらうゲーム。

お題のカテゴリーだけをオープンにして、あとはNGワード以外を使って

英語で他のプレーヤーに伝えていきます。
















単純に英語力が問われる!

というわけでもないく、単語の羅列でも十分に通じたり、発想力が問われるゲームですね。




そしてラストはジャスト・ワン



ジャスト・ワンはみんなが書いたヒントから答えを連想する協力型クイズゲーム。



しかーし、みんなが思うようなヒントを書くのは禁物。


なぜなら、ヒントが被るとそのヒントは削除されてしますからです。





被らないように考えながら、わかりやすくなるように、

仲間の思考の癖なども考慮しつつ、ヒントを考えてボードに書きます。




試しにこちらはいかがでしょう?

えー、左から、人気者、ねずみ、かわいい、電気、となっていますね。


わかりますか?




そうですよね、
















はい、ピカチュウです!



こんな感じで進めていきます。



それでは、本日ブログのラストはこちらで、考えてみてくださいね。














ヒント一つ目。

















ヒント二つ目。



もう一つのヒントは「ユミル」でした。



さー、みなさんわかりますか?

おわかりですよね!?
























答えは「巨人」でした!























ヒントが被らないようにするのはなかなか難しいですが、協力し合って当てていくのは

盛り上がって楽しいですよ♪



とまぁ、本日はこのような感じでカードゲーム三昧の居場所づくりでしたっ!



本日はこれにて終了!


お疲れさまでした!

Comentarios


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page