今日は就労支援ネットワークたけのこの福祉と企業の交流会でした!
- 乙訓もも
- 2024年6月17日
- 読了時間: 3分
今日は乙訓圏域障がい者就労支援ネットワークたけのこ主催で開催された
「福祉と企業の交流会」に参加してきました!

乙訓圏域で障害福祉サービスを利用する障害のある方の、福祉事業所から一般就労に向かう
流れをもっと盛り上げていくためには福祉と企業の距離を縮める必要性があるということで
この交流会は企画されました。

設えとしては、、
「乙訓圏域ならではの就労支援を考えよう ~誰もが生き生きと働ける社会を目指して~」
と題して、パネルディスカッションを行い、その後参加者で4グループに分かれて、
グループ交流を2ターン行ないました。

パネルディスカッションでは、
向日が丘支援支援学校進路指導、しょうがい者就業・生活支援センター アイリス、
株式会社京和設備、乙訓ももが登壇し、京都中小企業家同友会SI委員会所属の
有限会社グラン・ブルーの石井社長がコーディネーターとして進行されました。
まずそれぞれに自己紹介をした後に、就労支援ネットワークたけのこ発足の経緯や
成り立ちに今までどういったことに取り組んできたかが話され、次に各事業所から
ネットワークを活用してどういった取り組みをしているか、事例を交えて報告しました。
乙訓ももからはひきこもり状態にある方の支援は障害福祉サービスとは異なり、
制度が不十分であることや、だからこそネットワークの活用が必要で、
過去に行った実習などでどういった成果があったかなどを報告させていただきました。

また、制度が脆弱な中で自治体からの委託事業や生活困窮者自立支援制度の事業を連動させどのように支援を組み立てているかもお伝えいたしました。

そして、後半のグループ交流では参加企業を中心に福祉事業所の方に希望する
グループに入っていただき、パネルディスカッションをもとに「自分に何ができるか」を
ざっくばらんに話していただきました。
このグループ交流の時間が、ちょっと短かったのはもったいなかったですが、
みなさん、忌憚のないところでお話されていたようで、初回としてはいいスタートを
切ったのではないでしょうか?
アンケートもお願いしましたし、その結果を受けて事務局でしっかりと振り返りをして、
次につなげていきたいと思います。

今日は乙訓圏域障がい者就労支援ネットワークたけのこ主催で開催された
「福祉と企業の交流会」で登壇させていただきました!
さ、今週も始まりました。
梅雨入りを目前に控えていますが、がんばっていきましょーー!
Comentarios