今日は社会参加支援事業で居場所づくりでした!
- 乙訓もも
- 2024年3月5日
- 読了時間: 3分
乙訓ももの火曜日は社会参加支援事業の日。
地域に一歩踏み出したもらうために、
楽しい場づくり、「居場所」づくりをメンバーと行っています!
今日はいつもより少ない参加人数でしたが、1階と2階の2グループに分かれて、
それぞれに何をするか決めてもらいました!
今回は1階グループの模様をお伝えします!

じゃじゃん!
1階グループは、もうおなじみ?になってきた感がある、
メンバー自作のボードゲームをまずは楽しみました。

機関車トーマスやらポケモンやら、いろんな要素が組み込まれている、
このメンバー自作のボードゲーム。
毎回、持参してくれるたびに少しずつブラッシュアップされているようです。

今日もまたまた実習生が来てくれていたので、
このメンバー自作のボードゲームを一緒に楽しんでもらいました。
どんな感想を持ったでしょうかね~www
しかし、いろいろといつもメンバーが考えてくれます。
このボードゲームを作ったメンバーが手掛けた「海釣り」遊びが、
3月10日に出店するおてらでまんまるマルシェ(京都寺町三条の天性寺で開催)で
楽しんでいただけますので、気になる方は昨日のブログをご覧くださいっ!

お次はメンバーが持参してくれたカードゲーム「カフーツ」で遊びました。
「カフーツ」は、お題を達成してモチ型ロボット「CAF-2」のココロを整えるという
プレーヤー協力型のゲームです。
ルールは場に出された4枚のカードのいずれかにUNOのような感じで
同じ色か数字のカードを上書きして、場に出ているお題が達成できればクリア。
そして新しいお題を補充してゲームを続けます。
同時に複数のお題を達成できたり、補充したばかりのお題を達成するなどして、
全てのお題を達成できれば全員の勝利。
お題を達成できず手札が出せなくなったら負け!

プレイヤー同士はお題や場札についてやり取りするのはOK、手札についてはNGで、
お題には難易度表示があり、勝利したらより難しい難易度のものにチャレンジできます!
ルールは簡単ですがミッション達成はやりごたえがあって、
ムズ面白いのがこのゲームの魅力だそうです。
なるほどねー
メンバーもいろんなゲームを見つけ出してくれて、楽しませてくれますねー
ちなみに2階のグループはウミガメのスープというゲームをスマホで楽しんでました~
めっちゃ頭使うわー、このウミガメのスープwww
このような雰囲気で毎週火曜日は居場所づくりを行なっていますよ♪
もちろん、見学もOK!
事前にご相談ください!
それでは、今日の社会参加支援事業での居場所づくりの模様でしたっ!

メンバー手描きのジョジョに出てくるイルーゾォ!
Comments