top of page

今日は社会参加支援事業で居場所づくり!新しいゲームに自作のボドゲが登場!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年1月16日
  • 読了時間: 2分



今日火曜日は社会参加支援事業の日。



地域に一歩踏み出したもらう居場所づくりをメンバーと一緒に取り組んでいます!




今日は途中参加者がいたりで合計8名のメンバーが来所してくれました。



本日も2グループに分かれて、それぞに居場所を過ごしていただきました!



2階のグループではメンバーが持参してくれた新しいゲームを楽しみました。






















その名もムジュンゴ!

矛盾語ってことなのかな?



ルールはと言いますと、プレイヤーは自分の山札のカードを順番にめくり、

描かれている動物の種類が被っているプレイヤーのニックネームをいち早く呼びます。


ニックネームを呼ぶことに成功すると、手持ちの透明カードが減っていき、

手持ちの透明カードを全て無くして、いち早く上がれば勝者!























ここに至るまでにいろんな縛りがあって、メンバーに説明してもらいましたが、

よくわかりませんでした!!www



とにかく、記憶力と瞬発力が必要なボドゲの様です。

















これは先週もやりましたコヨーテですね。

インディアンポーカーのようなゲームです。
























おっと1階チームはitoですか。


自分のお題を数値で表現して数字が小さい順にみんなで話し合ってカードを出していく、

価値観すり合わせゲーム。


これは本当にその人の価値観が露呈するので興味深いゲームですし、

コミュニケーションのきっかけにもなるのでおススメです!





そして、またまた2階へ戻ってみると、






















おっとこれはメンバー自作のボードゲームじゃありませんか!


またまた持参してくれたんですね。


ポケモンセンターやトーマスやら、いろんなアニメやキャラクターが混在していますwww


















このゲーム、最初の頃よりブラッシュアップされていて、完成度が高いんですよね。


製作したメンバーはホスト役で参加してくれるんですが、

進行もめっちゃスムーズになってますwww




このゲームにまだ名前がついていないということだったので、今日名前を考えたんですが、


忘れてしまいました!!!



はいー、老化現象!

すぐメモ取らないと-


来週、メンバーに確認しよっとwww






















で、何?これ?

直筆のルールブック!?



何作ってんの?www

どこまでこだわり抜くんでしょーーーかwww



マンネリ化しないように工夫してるそうです。



いやはや、マジで頭が下がります。

大したもんです。























実習生も参加してくれた社会参加支援事業の居場所づくり。

楽しそうでしたねーwww



ゲームが終わってからも、みんなでおしゃべりタイムでまったり過ごして、

いい時間でした。



毎週火曜日はメンバーと一緒にこんな感じで過ごしていますよ!




Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page