top of page

今週は居場所づくりからスタート!新しいボドゲは空気を読むのが大事!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年9月21日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年9月22日



週の始まりは社会参加事業の居場所づくりでしたー


毎週火曜日は地域へ一歩踏み出していただくための居場所づくりを行っていますが、

今日もメンバーが新しいボードゲームを持参してくれまして、

そちらをみんなで楽しみました!


そのゲームは、



ree









ザ・マインド



ザ・マインドとは、

ルールは簡単。


プレイヤーは配られた手札を小さい数字から大きい数字になるように順に出していくだけ。何それ?めっちゃ簡単!そんなのゲームになるの?と思いますが、このゲームの特徴は

話してはダメ!身振り手振りも禁止!手番もなし!

皆が持ってるカードの数字が見えないので、

出ている数字の大きさから「次は自分・・・かな?」みたいな感じで

順不同で手札を出していく

空気や雰囲気を読んでいくゲームなんです!



ree














なぁんちゅうゲームや!wwwww


ree












自分の手札はこんな感じ。

数字の少ないものに偏っていますね。

これをどうやって切っていくか!?

いやぁ、このゲームは持ち札の数字によっては最初に1枚目を出すのが難しい!

そしてなんか、みんな考えまくって、遠慮し合って、自分が下手したらどうしよって、

変に空気読んで場が膠着して、ゲームが進まない!

っていう、

場が進まない時間を感じ取って推測したり、

プレーヤーのなんとな~くの雰囲気を察知したりしてプレーするゲームです!


ree










シンプルだけどめっちゃムズイ!

だから奥深いし、面白い!


最初は1枚からの手札でスタートするのですが、これがどんどん増えていき、

ライフカードが無くなったらゲーム終了となります!


また決められたターンでゲットできる「イベントカード」をうまく使うことも必要ですね。



ree












ショチョー・フジタが参加したこのターンでは4人プレーヤーの4枚カードもち(計16枚)で

見事順番通りクリアすることができました!


その時はもう、場の空気を感じ取って、自分はまるで能力者!www


うまくいった時の達成感はハンパなかったです!!

このザ・マインド。

話したり、ジェスチャーもできないので、めっちゃ静かにかなり盛り上がる

ユニークなゲームですね。

これはハマるかもですwww



ree















そして今日はもう一つ新しいボドゲにチャレンジ。



「私の世界の見方」




ree

なんか、もうちょっとネーミングなかったんかいな・・・


この「私の世界の見方」は簡単に言うとみんなで気軽に大喜利が楽しめちゃう!

というカードゲームです!


ルールは親が場に置いたお題カードに対して、

各プレイヤーが配られた12枚の解答カードの中から「これだ!」と思う回答を、

それぞれに出して、これが一番いいやん!というものを親が選び、選ばれた回答カードを

出したプレーヤーがポイントを得るというものです。


また回答カードに山札から1枚だけプラスして、そのカード。つまりはプレーヤーが

選んでいない回答カードを親が選んだ場合は親の得点が没収されるという、

プレーヤーの選ぶ傾向や特徴も計算に入れながら楽しむカードゲームです!www




ree

お題カード「実は北海道の網走は○日本最北の地です。」


の○に入るといいやん!という回答カードを親が選びます。


この時の回答カードは、

「肌のハリ」「発情期の猫」「動画投稿サイト」「義理の兄」、

さてみなさんならどれを選びますか?


深く考えちゃダメ!!www


これええやん!!って思ったやつを選びましょーーwww




ree

このターンのお題は「この国の財政を立て直すにはもはや○に課税するしかないだろう」



うーーん、何だか現実的な感じがめっちゃする・・・



出された回答カードは

「バイトリーダー」 みんなバイトリーダーになるの嫌がるようになるなぁwww

「人気コミックの最新刊」 おお!ええんちゃう!課税されても買うんちゃう?www

「遠い親戚」 うーー、自分事のようで他人事www 微妙な距離感www

「どんちゃん騒ぎ」 何かコロナ禍の世相を表しているかのような・・・社会派!!


さて、みなさんは今回はどれを選びますか?

この時は「人気コミックの最新刊」が選ばれましたね。




ree




どうです?

オモシロいでしょ!?


今はホントいろんなボドゲがあるので、どんどん楽しんでいきたいと思います!


また新しいボドゲをプレーしたらここで紹介させていただきます!


では、このへんで空気を読んで今日のブログは終了!!www


コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page