top of page

今週もスタート!月曜日は就労準備支援事業です!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年2月20日
  • 読了時間: 2分

昨日日曜日とは打って変わり、気温が下がった今日月曜日。





















拠点の駄菓子屋は月曜日が定休日。


今日はひっそりしていました。


が!



駄菓子屋の奥ではメンバーが就労準備支援事業のプログラムに取り組んでいました!





















こちらは網戸のコーナーパッドを作る仕事です。


指先を使ってコートボール紙を折って、整形していきます。


指先の力や、集中力、持続力なプログラムです。





















折り加工をした後に今度はテープを貼ってパッドの形を整えます。



今日から新しいメンバーが参加されたのですが、

この網戸のコーナーパッドを製作する作業は

いくつかの工程を経て出来上がりますので、なかなか複雑な作業です。


マニュアルも用意していますが、職員が手本をお見せしたりして、

どの方法が本人にとって理解しやすいかをアセスメントして取り組んでもらっています。






















今週はまた4日間にわたり、精神保健福祉士の実習生がお見えになっており、

オリエンテーションの後、メンバーと一緒にプログラムに取り組んでもらいました。


まずは体験してもらいましたが、きっと何か感じる所はあったのでは?と思います。


そして明日は今年度最後のひきこもりに関する学習会第4回、

「アウトリーチについて知る!」です!


今年度第4回目の学習会はガッツリ支援者向けに「アウトリーチについて知る!」と題し、様々な支援で必要とされるアウトリーチについて、その基本から意義までを具体的な事例を交えて学ぶ機会を設けます。


講師には昨年、一昨年も講師を依頼させていただいた相談支援事業所しぽふぁーれ

一般社団法人ライフラボ  代表であり内閣府アウトリーチ上級者向け研修講師の

金井浩一 さんをお招きします。























今回は2部構成となっており講演の後は、簡単なグループワークを行ない、

より実践的に学びを深めていただきます。




場所はJR長岡京駅前にバンビオ6階創作室1

時間は13時30分から16時までとなっております!



まだ若干の空きがありますので、当日参加もOKですよ!

当日参加の方はお電話いただけると大変ありがたいです。


明日も、一緒に学びを深めましょう!



Kommentare


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page