top of page

先週の基礎的就職支援事業のプログラムは?

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年6月28日
  • 読了時間: 3分

毎週木曜日に行っている基礎的就職支援事業。


今年度は就職にバッチリ役立つスキルを習得する「動画編集プログラム」と

店舗業務を地域のお店で経験させていただく「店舗業務実習プログラム」の

2つを行っています。































こちらは「動画編集プログラム」の様子です。


こちらのプログラムは向日市にあるNPO法人クリエイティブアドベンチャーさんとの

協働により、先方の事務所をお借りして動画の編集について学んでいます。


いまやユーチューバーなどが当たり前に行っている動画編集。


ソフトも目覚ましい進歩を遂げており、

とても簡単に編集や文字おこしなどが可能になっています。



しかし、編集作業というのはブツ切りになった動画を一本の動画にまとめるにあたり、

全体を通して、あるいはつなげた動画の前後で意味が通じているかなどを確認するために

まず動画全てを見た上で、そこで話されている内容をしっかりと理解できていることが

とても重要でかなりの理解力と全体をまとめる編集力が求められます。


ですので単純に編集作業をすればよいわけではなく、

このあたりはAIではなく人間の力がモノをいうところなのだと思います。







プログラミングについて

話されている動画を編集しています。









またどのようにパソコンを操作すればいいか、どのように編集すればいいかを、

講師の方にすぐに教えてもらうのではなく自分で検索したり、

ユーチューブで解説動画を探して理解したりと課題を自身で解決するように

取り組んでいただいています。


今後動画編集のような仕事はより専門的に習得していくか、

他の仕事をしながら、例えば営業職をしつつ

「あ、動画編集なら、僕できますよ!」という感じで、

得意を活かして職種を越えて働けたり、会社に貢献するという使い方もできますよね。


そういった意味では習得しておいて損はないスキルなんですね。


毎週木曜日に行っている基礎的終息支援事業の「動画編集プログラム」はこんな様子で

行っております!


そして店舗業務の実習も、長岡京市のセブン商店会さんにある「3-5min」さんのお店で

開店業務に清掃、接客・販売、一部閉店業務に取り組んでいいただいています!








もう接客業務も手慣れたものです。


















先週の木曜日は野菜の販売が

試験的にスタートいたしまして、

その内容と価格などを共有しています。

















こんな感じのラインナップ。



生きくらげがありました。

めずらしっ!



おかわかめもありました。

もっとめずらしっ!!











先々週から「ハム工房古都」さんの

無添加ソーセージの販売も始まっており、

店舗での取扱品目がどんどん増えています。



それに伴い覚えなければならないことも増え、

業務内容もアップデートしていく必要があります。












空いた時間で売上管理表の修正を行っています。


時間の使い方もうまくなっていますね。




そして徐々に商店会のお仕事もお手伝いさせていただけるようになってきました。





この日は6,000枚以上あるセブン商店会さんの七夕イベントのチラシを枚数ごとに仕分ける仕事に取り組みました。









こうして少しづつですが、

メンバーが地域のお店で実習していることを

地域の方々に認知していただけるように

なってきています。




本当にありがたいことです。











地域の方との協働で行う基礎的就職支援事業の2つのプログラム。


メンバーは毎週成長した姿を見せてくれていますよ!



さて、今週はどんな様子になりますか、楽しみです!



Commentaires


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page