top of page

地域の方に支えられ、ネットワークは育ちます!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2024年2月15日
  • 読了時間: 3分


今日は長岡京市はお昼過ぎから雨が降り出し、時折り雨足が強まることも。























午前中は当事者ご家族との面談でした。



その後お昼を挟んで最近出会うことができた地域の方とお会いし、

いろいろお話をお伺いした後、ワークショップについて打合せさせていただきました!



ありがたいことにワークショップの依頼を快諾いただき3月に開催していただくことに!


今からとっても楽しみです!



そして、昨日は大山崎町役場と大山崎町社会福祉協議会さんにお伺いしたのですが、

打合せ終了後、12月にスワッグ作りのワークショップを開催していただいた

tocoha flowerさんがお店を移転されたということで覗いてきました。
















新しいtocoha flowerさんはちょうど良いサイズのおしゃれな一軒家。


店内も雰囲気が良く素敵な花や植物が置かれていました。






















少しの間お話させていただいたのですが、またワークショップをお願いすることになり、

誰かのために作る・贈るをテーマに開催してみましょうかということになりました!


楽しみがまた一つ増えましたよ♪



そして、tocoha flowerさんからの帰り道。


大山崎町に新しくパン屋さんができていたので立ち寄りました。






















こちらのパン屋さんは京都市内で人気のラーメン店を営んでおられるオーナーさんが

昨年10月にオープンした「ぽっぽとオリーブ」さんです。























お店の方にオープンの経緯などをお伺いし、乙訓ももの活動などをお伝えして

パンフレットの設置をお願いしたところ、「いいですよ」と言っていただけたので、

本日、パンフレットと広報カードを持参し両方を設置くださいました!























うれしい!


役所や支援機関にもパンフレットなどは設置しているのですが、

地域の方が良く足を運ぶ地域のお店に設置した方が対象の方に目に留まりやすく、

手に入れてもらいやすいと考えているので、ご協力いただけるのは本当にありがたいです!



「ぽっぽとオリーブ」さんの近くには小学校があるのですが、

下校中の児童さんが立ち寄ってお店の方と話したり、

お子さん連れのお母さんが来店されたりと地域に人気で交流の場にもなっているようです!




おいしそうなパンがずら~り!サンド系は売り切れていました、人気なんですね!



外出した時に少し時間があれば、思いついた所にちょこっと立ち寄ってお話して、

そんな風に顔を見せることで、気にかけていただけるようにもなりますし、

思いがけない地域の情報を入手出来たりすることもありますよ!



こんな感じで、様々に地域の方にご協力いただき、支えられ、一緒になって、

連携させていただき、ネットワークを広げ、太くしています!
















ツヤツヤ食パン、おいしそうーーー!

Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page