top of page

昨日火曜日は社会参加支援事業の居場所づくりでした!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年6月21日
  • 読了時間: 2分

乙訓ももは毎週火曜日に社会参加支援事業で地域の居場所づくりを行なっています!


ひきこもり状態にある方が面談の後、地域に一歩踏み出そうと思われた時に

来てもらえる、行ってみようかなと思ってもらえる楽しい場を

メンバーと一緒につくっています。


基本的にプログラムの内容は参加メンバーで話し合って決めてもらっています!


ree



















昨日は見学の方がお見えになり、そのまま体験利用をされました。



いつものメンバーも来所しゲームやおしゃべりなどで楽しい居場所となっていました!



最近は参加するメンバーが増え、拠点のスペースも手狭になってきました💦



なので、くじを引いて2グループに分かれて、それぞれに楽しんでもらいました!



ree














2階のグループはメンバーが持参してくれたトランプを使って、

ポーカーや大富豪などを楽しんでいました。




ree










どんな役を狙ってるのかな?



ポーカーはルールや役をスマホで調べて、みんなで協力し合って進めていましたー




ree












じじぬき、ばばぬきなどの定番ゲームもプレーしたようです!

このあたりはシンプルですが盛り上がりますよね!



ree



















それ取らないでっ!www





そして、1階のグループはボードゲームで盛り上がっていました!



ree

チョイスしたのこの4つ!

右側の2つはメンバーが持参してくれました。

UNOのオールワイルドなんていうのがあるんですね!


すべてのカードがワイルドカードってwww

数字も色も関係ないので、どんどんカードが出せ、

スピーディーでスリリングなゲーム展開が楽しめるそうです!




ree


















これはゴーシチゴーシチシチ(57577)ですねwww



ゴーシチゴーシチシチはそのタイトルの通り「短歌」をモチーフにしたゲーム。

カードで誰でも簡単に短歌が作れるようにしたゲームです。

ルールは5音の言葉が書かれたカードと、7音の言葉が書かれたカードがあり、

それぞれ2枚と3枚がランダムに配られます。

手札が気に入らない場合、場札と交換ができるのですが、交換できるチャンスは

1回につき最大3枚を2回まで。


最終的に一番センスのいいユニークな短歌を作った人をみんなで選んで、

そのプレーヤーが勝ちとなります!



ree

カードには現代風のワードが書かれているので、今風のオリジナル短歌が出来上がります!


ひとしきりゲームが終わった後は、みんなでアニメの話と近況とかをおしゃべり。

ゆっくり過ごすのもアリですし、いいもんですよね。

昨日の居場所はこんな感じで過ごしてもらいました!


今週の社会参加支援事業の居場所づくりの模様でした!




ree

一寸法師の絵柄のトランプ!

年季入ってる~~!

コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page