top of page

本日はひきこもり出張相談会でした!そして昨日の居場所はどんな感じ?

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年10月27日
  • 読了時間: 4分

更新日:2021年10月28日

今日は乙訓ひきこもり出張相談会でした。


午後1時30分から約2時間、JR長岡京駅前のバンビオ4階学習室1で行い、

当事者ご家族が参加されました。


ree















すぐに解決というのは難しいですがご家族のお話をお伺いし、つながりつづけることで

日々のこころの負担が和らいだり、いざという時にお力になれる可能性もあります。


また京都府の家庭支援総合センターの脱ひきこもり支援センターから

早期特別支援班の支援員の方も同席いただきアドバイスなどもいただいておりますので、

お電話かメールでご予約の上、遠慮なくご相談ください。




ree
















乙訓ひきこもり出張相談会は毎月第4水曜日に行っています。場所はその都度お知らせしておりますので乙訓もものHPにてご確認お願いいたします!


さて、昨日火曜日は社会参加事業で居場所づくりでした。


地域へ一歩踏み出していただくための居場所づくり、昨日はまずメンバーで製作した

駄菓子屋のハロウィンディスプレーを完成させて店頭に飾り付けました!



ree

















ree











最終仕上げで折り紙で作ったかぼちゃを貼っていきましたー




ree





入り口にどーーん!と設置www











ree



















店内にも飾っておりますよーー♪



そしてその後、新型コロナウィルス感染対策として

1階と2階に2グループに分かれてボードゲームを楽しみました!



そこで、昨日みんなでプレーしたボドゲをご紹介!




ree














こちらは『ノイカードゲーム』。

1, 2, 6などの数値カードを1人1枚ずつ中央の場に出しては足し算してその合計値を累計し

自分の番で101を越えてしまわないようにうまく特殊カードを使って切り抜ける

頭脳とテクニックと暗算の能力が求められるゲームですwww





ree




はい、こちらはもちろん

みなさんご存じ「UNO」。








場に出されたカードと同じ色はまたは同じ数字、同じ記号のカードを捨てて、早く手持ちのカードを無くした人が勝ち!の超定番カードゲーム。



これは文句なしに盛り上がります!



そして昨日はまたまた新しいボドゲがっ!www




ree

その名も「インサイダー」!


と言っても不当な株取引をするゲームではもちろんありません!www



インサイダーゲームは「お題当て」と「インサイダー探し」の2部構成になっていて、

1回で2つのなぞ解きをするボドゲです。


まずは役割を決める黒のカードを配り、マスター、インサイダー、庶民を決めます。

マスターのカードとインサイダーのカードは1枚しかありません。

そして決まった役割はマスター以外の他のプレーヤーにはわからないように

カードを伏せておきます。


そしてマスター以外のプレイヤーは目を閉じます。

次にマスターは山札からカードを1枚めくり、山札の1番上に書いてある数字に対応している単語が今回のお題になります。




ree




この山札ですと「6」なので

お題は「芸人」になります。







お題を確認したら、マスターも目を閉じます。

次に、「インサイダー役」は目を開けてお題を確認し、確認したら目を閉じます。

※マスターは目を閉じているのでインサイダーが誰かは分かりません。



そしてマスターが目を開けて、今回のお題カードを裏向きにして山札に重ね、

さらにマスターの役割カードを上に置きます。



そして全員が目を開けマスターが砂時計をひっくり返したら、ゲームスタート!



庶民とインサイダーは、砂時計が落ちきるまでにマスターに質問を何度もして

今回のお題を当てます。


庶民とインサイダーの質問に対しマスターが答えられるのは

「はい」「いいえ」「分からない」だけ。



インサイダー役は答えを知っていますが、

わざと的外れな質問も織り交ぜて、正体がバレないように正解に導いていきます。


そして砂時計が落ちきるまでに正解すれば質問タイム終了で、

正解できなければ全員が負けになります。




もしお題が当たったら、マスターはまたすぐに砂時計をひっくり返し、

砂時計が落ちきるまでに「誰がインサイダー役か」を話し合って推理してあてます。


というのが「インサイダー」!



初めてみんなでプレーしましたが、かなりエキサイトしていましたよーwww


そしてもうひとつ、メンバーが持参してくれた

「現場は安全っていったじゃないですか!」も盛り上がりましたーwww


ree









あの現場猫がゲームにwww



こちら、スタッフがあまりルールを理解できていないので、こちらをどうぞ!



ree

こちらのゲームも、うひゃうひゃと笑い声が聞こえてくるほど大盛り上がりでしたーwww



毎回のように新しいゲームが登場し、みんなでルールを確認しながら楽しんでいますよ♪


というわけで、昨日社会参加事業の居場所づくりの模様でした!


楽しい場を作って、自宅から一歩踏み出して参加してみませんか?



「行ってみようかな・・・」

その気持ちがあれば、




ree















ヨシ!

コメント


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page