top of page

本日はチーム絆の定例会でした!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年4月14日
  • 読了時間: 2分

本日は京都府より委託を受けた令和5年度 京都府ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」

地域推進事業による定例会に出席しました!






















京都府ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」地域推進事業は京都府下を

6つに地域に分け、それぞれの地域にある支援機関が連携して支援にあたる事業で

今日は地域チームが集まる(一部はオンライン参加)定例会の今年度第1回目でした。



会場は京都市東山区にある「家庭支援総合センター」の会議室で、

この「家庭支援総合センター」は平成22年4月、京都児童相談所・婦人相談所・身体障害者更生相談所・知的障害者更生相談所を統合し、家庭問題に関する総合的な相談機関として、誕生しました。児童虐待・DV・障害・ひきこもりなど「家庭を取り巻く、複雑・多様化する様々な相談」に専門スタッフがワンストップで応じている京都府の機関です。


















今日は今年度最初の定例会ということで、京都府での人事異動もありそれぞれ自己紹介を

行ない、今年度の事業についてや定例会の運営、イベントや研修について共有し、

意見交換を行ないました。


各地域チームともそれぞれの地域特性がある中で日々支援を行なっておりますが、

乙訓ももは家庭支援総合センターやそれぞれのチームともさらに連携を深め、

支援の質の向上とスキルアップ、ひきこもり状態のある方についての正しい理解や

支援機関の存在の周知と支援ネットワークづくりに取り組んで参ります!


そして、今年度第1回目のひきこもりに関する学習会を来月5月18日木曜日に

開催することが本日決まりました!


今年度第1回目の学習会は「ひきこもり支援の基本と8050問題」と題し、ひきこもり状態にある方の「基本的な理解」とひきこもり状態の長期高齢化である「8050問題」について

事例を交えて学ぶ機会を設けます。



講師には本日伺った家庭支援総合センターからひきこもり支援担当の廣田主査をお招きし、

丁寧にわかりやすく講演をいただきます!


日時は5月18日木曜日 13時30分から15時30分まで。(受付は13時から)

場所はJR長岡京駅西口前 バンビオ1番館6階中央生涯学習センター 創作室1 です。

(〒617‐0833 京都府長岡京市神足2丁目3‐1)


ひきこもりの問題は地域の課題です。

是非、関心のある方はご参加ください!


お申し込は

NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも 

     TEL : (075)952-2800  FAX : (075) 874-6260

     Mail : otokuni.momo@gmail.com



まで、よろしくお願いします! 



Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page