top of page

本日は就労支援事業の日。そして駄菓子屋が営業再開いたしました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年10月4日
  • 読了時間: 2分

営業を再開いたしました!












ありがたいことにこの土日は再開を心待ちにしていてくれた子どもたちを中心に

お客様がお見えになってくださり、本当にありがたい限り。


感謝感謝です。




今後も引き続き感染症対策を講じながらウィズコロナで営業していく所存ですので、

何卒ご協力いただきますようお願い申し上げます!


駄菓子屋営業再開により駄菓子屋業務のプログラムを再開いたします。


今週金曜日からは駄菓子屋店頭での焼きイモ販売を開始いたします。

また駄菓子屋店頭での地域の方の販売も復活!


明日は寄り道したくなるパン屋「harru」さんの販売にお見えになりますよ♪














地域交流の機会をと始めた

駄菓子屋店頭スペースの活用事業。











久しぶりの「harru」さんのパン販売、楽しみ!


そして本日月曜日は就労準備支援事業の日。



今日は同じ法人の障害福祉サービスを提供するバスハウスへ赴き、

メンバーは竹ピン作業に取り組みました!


















竹をつかった小さなピンハサミを製作するこの作業。

最後の工程である3点カットという作業を行いました。


細い竹ピンの先端を台形型にハサミを使って切り落とすこの3点カットは、

手先の細やかさと集中力を要する作業ですが、スピーディーにカットしていました!



さすがですねー、すごい!



そして竹ピン作業後は乙訓もものオリジナル商品の

「エコバッグ Business administration」を発注していた友愛印刷さんへ

引取りに伺いました!

















今回も短納期で仕上げて下さり、感謝です!

頼りにしておりますよー!






友愛印刷さんはカフェ事業も展開されており、喫茶のサービスはもちろん、

このコロナ禍でも地域の福祉施設の商品を積極的に取り扱われていますよ!



素敵ですね♡



そしていつもお世話になっております「長岡京市市民活動サポートセンター」の

季刊誌「Flat-Neながサポ10月号」に「ひきこもりに関する学習会」の告知を

掲載いただきました!













フェリーチェさんの下に

掲載してくださいました!











地域の市民活動を応援する情報誌に掲載いただき、こちらも本当にありがたいですー

「ひきこもりに関する学習会第3回」、長岡京市民の方に限らず乙訓地域の方に

是非ご参加いただきたくよろしくお願いいたします!

まだ参加申し込み大丈夫ですよ―――!


さて、今週も始まりました乙訓もも!


明日は社会参加事業で地域の居場所づくりです。

そして初めて開催する乙訓就労支援ネットワーク「たけのこ」が主催する

「乙訓ミニ企業説明会」が開催されます!









この乙訓就労支援ネットワーク「たけのこ」には乙訓ももも参加していますよ!


説明会の詳しい模様は後日

お届けいたします!


では、また明日!



Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page