top of page

本日は居場所づくりの日でしたー!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2023年8月8日
  • 読了時間: 3分

火曜日は社会参加支援事業の日。


先週は向日市の寺戸来迎寺でセルフ足もみのワークショップでしたが、

今日は事業所に集まってもらい、みんなでボードゲームをして楽しみました!


本日は新しいボードゲームからスタート!


そのゲームの名は「イチゴリラ」



















このイチゴリラは、いわゆるメモリーゲームという種類のもので

ちょっと変わった神経衰弱のようなゲームです。


神経衰弱は全く同じ絵が描かれたカードのペアを見つけていきますが、

このイチゴリラは3枚や5枚と、同じ絵が揃わないと獲得できないカードがあり、

カードの隅に、同じ絵が何枚必要かの数字が書かれています。






たとえば、“ゴリラ”とよく似た絵の“悟空”は、カードの右上に5という数字が書かれていてどちらも5枚集めなければいけません。

絵柄も似ていて数字も同じであるため、思わず揃った!と勘違いしてしまうこともwww


たくさんカードを獲得した人が勝ちなので、必要枚数が多いカードを攻めていきたい!

のですが、そうは問屋が卸さない!工夫が施されています。


















なので、シンプルですが神経衰弱より面白く、盛り上がること間違いなしです!

で、実際盛り上がってましたしwww


そして、次は「音速飯店」。

お品書きにあるメニューで、

ラー、メン、シオ、タン、エビ、シュー、マイ、などの文字が書かれたカードを配り、

中華料理の名前が成立するように早い者勝ちで出していく中華料理版スピード!


それが音速飯店です!!www





はいっ!


ラー!メン!エビ!シュー!マイ!タン!タン!取り消し!あっ!

テン!シン!ハン!タン!タン!取り消し!チャー!・・・



















ちょっと~、タンタンメンつくらせてよ~www


てな具合で、こちらもけっこう盛り上がりますよっ♪



そして、メンバーが持参してくれたこちらのボードゲームもやりました!





「みんなのレシピ」



具材カードを集めて、料理を完成させるカードゲーム「レシピ」の第4弾

「みんなのレシピ」、 このゲームはユーザーの声から生まれたゲームだそうです。



お好み焼きや唐揚げ、ラーメンなど、みんなが大好きな料理の名前が書かれた

「メニューカード」をもとに、それぞれ必要な「ぐざいカード」を6枚集めます。

いちばん最初に全部のぐざいカードを集めた人が勝ちという非常にシンプルなゲーム。

















プレーヤーはまず1枚のメニューカードと6枚のぐざいカードを持ちます。

そして、自分の前にセットしたキッチンカウンターに集めたぐざいカードを並べ、

順番が回ってきたら、いらないぐざいカードを捨て山から新しいぐざいカードを

1枚取ります。

必要なぐざいカードが手に入ったら、自分の前のキッチンカウンターに並べます。

必要なぐざいカード6枚全部揃った人が勝ち!

他の人が捨てたぐざいカードを「レシピ!」と言って、もらうこともできますよ。

















料理版超簡単麻雀とでもいうゲームでしょうかwww


あと1枚のぐざいカードで料理が完成する場合は

「ごはんですよ!」ってコールするのがルールwww


これは料理に必要な材料を覚えることができますし、

ひとり暮らしを始める際に遊ぶとけっこういいかもしれませんねー。



そして、最後は「UNO」で締め!

白熱しておりましたっ!www



















今日はいつもより参加人数が少なかったのですが、

久しぶりのメンバーが立ち寄って近況報告してくれました。


常に利用しなくても、自分の活動やペースがあるのでしょうし、

たまに顔を見せてもらえるだけでもOK。


それぞれにそれぞれの関わりあいをしていきたいと思います!



というわけで、本日の社会参加支援事業は居場所づくりでした!












来週の社会参加支援事業はお休みとなりますので、ご注意くださいね!


Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page