水曜日は就労準備支援事業!新就労プログラムをホットに試行中!
- 乙訓もも
- 5月14日
- 読了時間: 3分
週半ばの水曜日。
今日は暑かったですね―――
車で走っていると道路わきの温度表示は30度を超えていましたね!
もう夏やーーーンwww
今日は半袖で来所していたメンバーもいました。
そんなホットだった水曜日、乙訓ももでは就労準備支援事業を行なっていました!

先週から新しいメンバーがお一人加わり、本日は2回目の利用でした!
まず新しい環境に慣れることを目標にじっくり取り組んでもらえればと思いますので、
ペースを確認しながら計画的に進めていきましょう!

今日は他のメンバーも来所していましたので、
それぞれにベーシックな就労プログラムに取り組んでもらいました。

午後からは一人のメンバーに現在試行中の「置き駄菓子」の注文票をエクセルで作成する
PCプログラムに取り組んでもらいました。

「
置き駄菓子」って?
そうなんです、これが新しい企画、新プログラムなんです。
「置き駄菓子」は何種類もの駄菓子をセットした箱を事業所などに設置させていただいて、
食べていただいた分だけお支払いいただくというサービスです。

このサービスは置き薬からヒントを得たのですが、現在乙訓地域のある学童保育に
設置させていただき、どういった方法で運用すればいいかただ今、試行しています。
この「置き駄菓子」のサービスで、商品選定と補充、商品管理に季節ごとの商品入れ替え、管理書式の作成などをメンバーに取り組んでもらい就労プログラムとして提供します。
どのようなやり方が良いか、やりやすいかをメンバーと協議し考一緒に考えることで、
仕組みを作ることや業務の改善方法プロセスを実践的に学んでもらうことができます!

この「置き駄菓子」のシステムができ上ったら、乙訓地域の他の学童保育や、
放課後等デイサービスなどに広げていくことができればいいなぁと考えています!
こういった新しい企画やプログラムをメンバーのニーズや支援ネットワークの出会いから
作り出していくのですが、全員のメンバーが一様に新しい、あるいは同じプログラムに
取り組むわけではありません。(もちろん、そのような場合もありますが)
メンバーにはそれぞれ個別支援計画があり、計画に沿って就労支援を行っており、
メンバーのペースも考慮しながら様々なプログラムを提供しています。
なので、支援の進み具合や取り組んでいる内容もメンバー間で異なる場合もあります。

他のメンバーと異なるプログラムに取り組んでいると、どうしても自分と比較してしまい、焦る気持ちが生じたりすることもありますが、それは就労意欲の表れでもありますので、
決して悪いことではないと考えています。
その焦る気持ちも丁寧に聞かせてもらいながら、
計画や目標を再確認したり修正して、必要に応じたサポートを行っていきます!
「置き駄菓子」、どんな風になっていくでしょう!?
まずはネーミングを考えたいなぁー
その他にも、新プログラムが進行中ですので、逐次リリースさせていただきます!

こちらもホットにいきますよーーー!!
留言