top of page

火曜日は社会参加事業。ハロウィン飾りを作りました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年9月28日
  • 読了時間: 2分

火曜日は社会参加事業の日。

地域へ一歩踏み出していただくための居場所づくりを行っています。




長らく続いていた緊急事態宣言が今月末で解除されそうですね。

休業していた拠点の駄菓子屋も営業再開できそうです。





そこで、今日は参加したメンバーで駄菓子屋のデコレーション用の

イラストなどを描いてもらうプログラムを提案しました!


10月と言えばハロウィンですよね。





ハロウィンはキリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われる

ヨーロッパ発祥のお祭りです。秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うというもので、日本でいえばお盆にあたる行事になるそうですよー


西洋のお盆!!www












はい、スルーでけっこうですよwww



ハロウィンといえば、魔女やモンスターなどの衣装を身にまとい子どもたちが街を歩いて「トリック・オア・トリート」(お菓子かいたずらされるか、どっちがいい!?)と

玄関先で声をかけてお菓子をもらうのが当初のルールでしたが、日本ではここ数年は

なんだか騒ぐためのイベントみたいになってますね。



と、ハロウィンの起源などはここまでにして、

メンバーから出たアイデアもハロウィンにちなんだものがいいんじゃない?と

いうことで、それぞれ思い思いにイラストを描くことになりました!











ハロウィンと言えば「ジャック・オー・ランタン」ですよね。







スマホで調べて見本を探してます。

便利ですねーwww





















イラストを描くのが得意なメンバーは存分にそのスキルを発揮。

さすが~の腕前です!







頭の中のアイデアを形にしていきます。



自分の持っているイメージをどれだけ

思っている通りに具現化できるか。




楽しい時間ですwww













折り紙の飾りも作りましたよ!

いろんなタイプの「ジャック・オー・ランタン」がありますねwww




みんなで取り組みました駄菓子屋のデコレーションづくり。

今日一日ではできあがらなかったので、次週以降で仕上げる予定ですよ♪




ここのところボドゲやSwitchを使ったゲーム大会をすることが多かったのですが、

このような創作的なプログラムも行っていますよ!



というわけで今日の社会参加事業はハロウィン飾り作りでした!


10月の社会参加事業もモリモリ盛りだくさんの企画でお届けしま―――す♪



お楽しみにっ!!








Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page