top of page

絵描きしりとりで頭の体操!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2021年2月2日
  • 読了時間: 2分

今日、風がありましたが日中は日がさして温かい時間帯もありました。


そんな124年ぶりに2月2日になった節分の火曜日。


火曜日は社会参加事業の日で地域の居場所づくりを行っています。

先日は任天堂スウィッチを使ったゲーム大会の模様をお伝えしましたが、

今日はメンバーの提案で絵描きしりとりをしました!













絵描きしりとりって、読んで字のごとく、ご存知ですよね。


それでは絵描きしりとり、いってみよ!♪




ちょっと始まってる上にピンボケですが、おっかけてみてくださいwww

2段目の始めがめっちゃむずかったです、あー、ちょっと見にくいですねー、お許しを。






単純にしりとりを絵を描いて行っていくのですが、

人によって絵の解釈や言葉が違っていることがあり、

そこが運命の分かれ目になりますwww














例えば、今回もこんなことがありましたが、













これ、人によってはお札で、違う人によってはお金、になるわけです。


なので次の人が例えば、

















を、書いた場合、お札って理解している人は「なんで???」ってなるわけです。



このもっとややこしいバージョンが起こってしまったり、

前後のイラストから推測したりとけっこう高度なことをしなくてはならない時もあり、

けっこうおもしろくて盛り上がります。



























おっと、かなり進みましたね、しかもこっちのほうがクリアです。

みなさんもひも解いてみてくださいwww




そしてあと大切なのは「画力」www

画力も人によって様々なので、これ何?とか、ムズイの選んだなぁ、とか、

これまたけっこう盛り上がりますwww





合間にイラストの練習をしているメンバーwww


いろいろ描いてますね♪











そしてついに2ページ目に突入していっぱいに。


ここで最後の3つ、なんか違和感ありませんか?


かま→桝(ます)のはずが、きのこ???

え???ってなりますよね。


これは今日だからこそハプニングで、


かま→豆まき→きのこ だったわけです!!



こんな感じで想像力を働かせたり、推測したりして進めていくんですwww

ね、けっこおもしろいでしょ!?



そして最後は、








スタッフが「ん」をつけて終了!!www






イラストに気を取られているとこうなっちゃうんですよねwww



いやいや、単純ですがけっこう長時間にわたり頭も使って盛り上がりました、

絵描きしりとり!


あなたもどうぞお試しあれ!!www



来週の火曜日は社会参加事業は乙訓ももを飛び出し、

地域のお寺で座ったままでできるチェアヨガ体験の予定です!


お楽しみに!!


Comentarios


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page