top of page

週末、金曜日は就労準備支援事業。今日は株式会社shioriyaさんとの協働プログラムを行ないました!

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 8 分前
  • 読了時間: 4分

週末の金曜日。



今日は午前に、拠点のある長岡京市のお隣、向日市へ。





















向日”市”なんですがJRの駅名は向日町駅です。

昔の名残ですね、風情があります。




今日は連携先からご紹介いただき、企業開拓である企業さんを訪問しました!


お伺いしたのは向日市に本社を置き運営されている企業さんで、

乙訓ももの活動と取り組んでいることについてお話させていただいたところ、

先様から具体的なお仕事やご提案をいただくことができ、就労プログラムや出店などで

お力添えいただけることになりました!


ありがとうございます!



向日市でのさらなる連携先を必要としていたこともあり、今回のお話がうまくいったことで

ホッとしていると同時に、サポートの充実化が図れることをうれしく感じています。



地域の方にご協力いただけること、本当にありがたく思っています!























駅前のカラッキーの勇姿にも勇気づけられますね!



さて、本日午後は就労準備支援事業で事業所を飛び出して外部で実習を行いました!



先月からスタートした株式会社shioriyaさんとの協働によるプログラムに取り組むため、

京都市伏見区にある同社の本部事務所に伺いました!






















株式会社shioriya」さんは

「期待以上のサービス」、「おいしい料理」、「心地良い空間」を心がけた

店舗運営をモットーとされている1988年創業の会社で、

京都を中心に9店舗もの飲食店を展開されています。



理念は、


「仲間の幸せを通して人の喜びに貢献する集団たれ

お客様の幸せを通して仲間の喜びに貢献する集団たれ」




創業以来大切にされてきた

「お客様に心から喜んでいただき、また来たいと思っていただける店舗」を

改めて追求することをshioriyaのビジョンとして掲げておられます。





そんな素敵な「株式会社shioriya」さんの本社に今年4月にお伺いし、

乙訓ももの活動や目指すところをお伝えさせていただいたところ、

ありがたいことに共感していただくことができ、

できることから始めましょう!と連携と協働が決まりました!



まず、ルーティンのプログラムに位置付けているユニフォームの選別作業に取り組み、

その後、本部機能を移転されるということで伝票類や備品の整理を行ないました。






















ユニフォームの選別作業はアルバイトさんたちのユニフォームの汚れをチェックし、

クリーニングに回すか廃棄するかをマニュアルに則って選別する作業です。






















選別の基準は定めてありますが、判断に迷った時は職員か株式会社shioriya」さんの方に

メンバー自ら確認するようにしてもらっています。



これは勝手な判断をせず、確認を自主的に行うというトレーニングで、

働くにあたってはとても大切で、基本的なスキルです。





次に伝票や帳票類の整理を行ないました。






















たくさん段ボールをご用意いただき、準備をしてくださっていました。






















段ボールを組み立て、整理されていた伝票類を運び出して詰めていきます。


その際に年月をまとめて箱詰めし、フタ部分に年月をマジックで記入して、

ガムテープで封をして出来上がりです。





















それぞれに役割分担をして仕事に取り組みました。






















みんな手際よく取り組んでくれたので考えていたよりスムーズに進み

予定以上に作業することができました!


ナイス!
















西土社長自ら、丁寧に手順を説明してくださいました。


作業環境にも気を配ってくださり、本当にありがたかったです。






















不要になった帳票類のシュレッダーも行ないました。


この仕事で気づきがあったのですが、取り組んでいたメンバーが流れ作業的に

シュレッダーするのではなく、どうればスムーズに作業がはかどるかをを考えながら、

試行錯誤をして取り組んでいました。


最終的に自身がやりやすい形に落ち着き、このメンバーは考えることが好きで

常に改善する意識を持っていることがわかりました。













仕事に取り組むにあたり、この主体性はとても大切で本人のストレングスと言えます。

私たちはこのストレングスを大切にして、本人がその力を就職後も発揮していけるように

サポートしていく必要があります!






















最後は掃除機かけをして予定の2時間をみっちり作業し実習は無事終了。




他のメンバーもいつも以上に積極的に作業する姿を見せてくれましたが、

これは環境を変えたことが大きかったのではと考えています。



事業所内だけではなく、実習という実戦形式で外部に出てプログラムを行うことで

改めて確認できたり初めてわかることも多く、サポートする側としてはアセスメントを

更新する良い機会になっていますよ♪
















今日は本当にいい汗をかきました!




先月からスタートした株式会社shioriyaさんとの協働によるプログラム、

今日は店舗で使用される箸袋をセットしたお箸も初めて納品させていただきました!



これからも株式会社shioriyaさんとの協働を進め、プログラムの内容を充実させて、

就職に向けてしっかりとメンバーをサポートしていきます!







Comentarios


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page