京都府ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」地域推進事業
乙訓地域のひきこもり地域支援ネットワークづくり
乙訓絆サークル
.jpg)
京都府南丹圏域で先行されている「なんたん絆ネットワーク」をモデルに、乙訓圏域で不登校とひきこもりを考える「乙訓絆サークル」を立ち上げ、その第1回目を2023年2月7日に開催します。
子育て、障害、生活困窮、高齢・介護など各分野の支援機関や、 社会参加の場づくりをしている方、就労に関わる方など多職種が連携するオーダーメード型のチーム支援につながっていくような
実効性のあるネットワークづくりを目指しています。
(日 時) 2025年2月6日(木)13:30~16:00
(場 所) JR長岡京駅西口側
長岡京市中央生涯学習センター
(バンビオ1番館内)
3階メインホール
通算第5回目は、既存の制度やルールの中で生きづらさ、働きづらさを抱える人が、今の自分のまま活躍できるような新しい働き方を生み出そうとされている一般社団法人NIMO ALCAMO(ニモアルカモ)の代表理事・古市邦人さんを講師に迎え、その取り組みについてお話しいただきました。













令和元年度
-
2019年10月27日 / テーマ「不登校・ひきこもりに対して何ができるのか」 / 講師 大谷大学文学部社会学科講師 岡部 茜さん
-
2020年 2月24日 / テーマ「地域ぐるみのひきこもり支援を考える」 / 講師 岡山県総社市長 片岡 聡一さん
令和2年度
-
2020年10月31日 / テーマ「訪問支援に悩むあなたへ」 / 講師 相談支援事業所しぽふぁーれ 所長 金井 浩一さん
-
2021年 3月11日 / テーマ「地域づくりと個別支援」 / 講師 さわらび福祉会 総合施設長 山崎 秀樹さん
令和3年度
-
2021年 9月25日 / テーマ「多様な眼差しを向けること~ チーム支援の有効性、そして地域づくり ~」 / 講師 社会福祉法人ライフサポート協会 常務理事 原田徹さん
-
2022年 3月10日 / テーマ「今、わたしたちの地域に必要とされる「ひきこもり支援ネットワーク」とは!?~南丹の事例をもとに乙訓の課題を考える~」 / 講師 学びの森 北村真也さん、総合生活支援センターしょうかえん 和田誠司さん
京都府ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」地域推進事業
乙訓もも家族会
(毎月第4火曜日回開催予定)
-
京都府ひきこもり訪問応援「チーム絆」の乙訓担当地域チームとして、ひきこもり状態にある方、社会参加に不安を感じておられる方やそのご家族に向けた相談会を月1回開催してきましたが、今年度からは毎回参加されているご家族を中心に家族会として開催していくこととなりました。
-
個別のご相談については、別途ご予約を受け付けておりますので専用ダイヤル等よりご連絡ください。
長岡京市バンビオ1番館 6階創作室2
3月25日(火)13:30~15:30
京都府ひきこもり相談・訪問支援「チーム絆」地域推進事業
ひきこもりに関する学習会
(年度中 4回 開催予定)
令和5年度
-
2024年 7月18日 / テーマ「本人から見てる景色を見たいねん」 / 講師 社会福祉法人わたむきの里福祉会 棒芯 野々村 光子さん
-
2025年 1月16日 / テーマ「今生きている、当事者の物語を知る」/ 講師 京都アル運営者、元当事者 田中 靖子さん
-
2023年 5月18日 / テーマ「ひきこもり支援の基本と8050問題」/ 講師 京都府家庭支援総合センター 廣田 和之さん
-
2023年 7月 4日 / テーマ「ひきこもり状態にある若者がつながりたいのは誰?」 / 講師 大谷大学講師 岡部 茜さん
-
2023年10月19日 / テーマ「当事者としての経験、支援者としての言葉」/ 講師 NPO法人ニュートラル 町田 弘樹さん
-
2024年 1月18日 / テーマ「ひきこもり支援とソーシャルワーク」/ 講師 相談支援事業所しぽふぁーれ所長 金井 浩一さん
-
2022年 6月 7日 / テーマ「ひきこもり状態にある方を正しく理解する」/ 講師 京都府家庭支援総合センター 廣田 和之さん
-
2022年10月 4日 / テーマ「居場所について改めて考えてみる場」 / 講師 バザールカフェ 松浦 千恵さん
-
2022年11月 1日 / テーマ「ひきこもり状態の方を支えるために今、支援者に求められていることは?」/ 講師 ゆまほほ 岡田 洋之さん
-
2023年 2月21日 / テーマ「アウトリーチについて知る!」/ 講師 相談支援事業所しぽふぁーれ所長 金井 浩一さん
-
2021年 6月29日 / テーマ「ひきこもり支援の基本を学ぶ」 / 講師 京都府脱ひきこもり支援センター 廣田和之さん
-
2021年 7月20日 / テーマ「地域を耕す!アウトリーチとは!?」 / 講師 相談支援事業所しぽふぁーれ所長 金井 浩一さん
-
2021年10月19日 / テーマ「『親の会』から見える景色」 /講師 京都市東山区「不登校・ひきこもりを考える親の会」 世話人 上坂秀喜さん
-
2021年12月21日 / テーマ「ひきこもりを地域で支える。今、支援者に求められること」/講師 サポートスペースゆまほほ 代表 岡田洋之さん
-
2022年 1月27日 / テーマ「当事者から支援者へ、その歩いた道のり」/ 講師 LPW理事長 中山泰輔さん
-
2022年 3月 1日 / テーマ「届けたい、それは当事者の言葉」/ 乙訓ももメンバー 福井慧さん
-
2020年 8月24日 / テーマ「ひきこもり支援の基本を学ぶ」 / 講師 京都府脱ひきこもり支援センター 廣田和之さん
-
2020年 9月14日 / テーマ「アウトリーチの実践から訪問支援の基本を学ぶ」 / 講師 相談支援事業所しぽふぁーれ所長 金井 浩一さん
-
2020年11月 9日 / テーマ「ひきこもりから就労までの道のり」 / 講師 LPW相談支援員・キャリアコンサルタント 吉井桂子さん
-
2020年12月10日 / テーマ「ひきこもり支援と将来設計」 / 講師 LPW前理事長・キャリアコンサルタント 河田桂子さん
-
2021年 1月14日 / テーマ「ひきこもり支援の中の家族支援とは」/ 講師 東山ひきこもりを考える親の会シオンの家 上坂秀樹さん
-
2021年 2月15日 / テーマ「乙訓ももの部屋~ひきこもり経験者と座談会」/ 乙訓ももOB 東翔太さん