今日は社会参加支援事業で月イチワークショップ!みんなでモスペットを作りました!
- 乙訓もも
- 2024年4月16日
- 読了時間: 3分
毎週火曜日は社会参加支援事業の日。
地域に一歩踏み出したもらう居場所づくりをメンバーと一緒に取り組んでいます!
その中でも今日は地域の方にお願いして、ワークショップを開いていただく企画。
メンバーに何か成果物や経験、体験を持ち返ってほしいと思ってスタートしました。
毎回、様々な方をお招きしてワークショップを開催していただいていますが、
今日はモスペットづくりのワークショップでしたよ♪

モスペットは京都生まれのカラー苔玉で、キャラクターの様に製作して
土を使わず水やりだけでお手軽・清潔にアタマから生えた植物を育てる、
新感覚のインドアグリーンです。
確認してみたんですが、このモスペットのワークショップは3回目の開催でした。
それでも半分以上の参加者が初体験でした!

こちらが芯になる苔玉です。
なんか西部劇に出てくるカサカサみたい。。。

これ。

おおー、いろんな部材がありますねー

なんか、タワーに花柄のんがついてる!
メガネとか、モールとか、いっぱいある~!
こんなんを使ったキャラクターを作っていくのですね!

まずは苔玉に巻く毛糸を選んでいきます。

おおおー、うまく巻けてますねぇ!

おやっ?2色巻きですか?そんなんありなんですね。マーブル仕様ですね。

あらぁ、なんかえらいことになってますね。
モフモフしたモンスターみたいでかわいいですね!

おや?初めから手足として刺してある針金の形を変えてるんですね。
なんか新しいモスペットが誕生する予感。。。
こうして水を吸い上げるための尻尾になるヒモに注意して毛糸を巻いていた後に、
いろんな部材を刺したり、貼ったりしてオリジナルキャラクターを作っていきます。

頭に目打ちがぶっ刺さってますね。
これは、ここに植物を植えるための穴を作ってるんですね。
こうして、それぞれにイメージしながら自分の思うように、自由につくっていき、

めっちゃかわいいモスペットたちが勢ぞろい!

モンハンやポケモンのキャラクターを模したものも!
頭の植物が大きくなっていくと、これまたかわいいんですよねぇ。

これは、なんかジョーカーみたいですね。

今日は初めて参加された方もいらっしゃいましたが、
めちゃくちゃ楽しんでもらえたようで、ホッとしまった。
よかったーー
このワークショップは3回目と言うことで、
慣れたメンバーは自分でホイホイと作っていましたね。
初めて作るメンバーで難しいところは講師の方が手伝ってくださいました♪
みんな工夫して、かわいいモスペットが出来上がりましたね!
というわけで、今年度最初の月イチワークショップはモスペットづくりでした!
来月、5月も月イチワークショップを開催しますので、
お楽しみに~~!
Comments