top of page

昨日の社会参加支援事業・居場所づくりはTRPGの風が吹き荒れました♪

  • 執筆者の写真: 乙訓もも
    乙訓もも
  • 2022年6月29日
  • 読了時間: 3分


昨日は参加したメンバーでプログラムの内容を話し合って決めていただきました!



昨日は参加メンバーの人数の都合で2グループに分かれて1階と2階で活動しました。



2階のグループはSwitchの充電が完了するまで、まずボードゲームからスタート。



















先日も楽しみました「ねこチーズをうばえ」





「ねこチーズをうばえ」は誰かとかぶらないように行動するのが勝負の鍵となる、

お手軽なバッティングカードゲームです。


このゲームで体をまず温めてっと、充電待ちwww



満を持してSwitchを使って過ごしました!













昨日は数あるソフトの中からメイド・イン・ワリオなどを選びました。




複数人で楽しく遊べますもんね♪



シンプルな操作で反射神経が問われるこのゲーム。

短時間で遊べるゲームがいくつもあって盛り上がりますよ!



そして1階のもうひとグループは新しいTRPGに挑戦しました!



その名も「ソード・ワールド2.5」































TRPGとはテーブルトーク・ロールプレイングゲームの頭文字をとったもので、

コンピューターを使わずにテーブルの上で会話しながら遊ぶRPGのことです。





ゲームの中身もこのボリューム!

ルールも理解するのに少々時間が必要です。


RPGと同様、独自の世界観の中で楽しむゲームですが、コンピューターを使わないために、プレイヤーがゲームマスターとしてゲームの進行をしたり、キャラクターを作り上げたりします。また、コンピューターゲームではPC自身がダメージ算出や命中・回避の判定を行ないますが、その代わりに、プレーヤーがサイコロを使って代用します。



キャラクター設定もサイコロを振って出た数字の内容に沿って行ないます。



このように出た内容から、



自分でキャラ設定をしていきます、こんな感じで。


よく、こんなの考えつきますねーwww

びっくり!



通常のRPGに慣れた人からすると、サイコロを使い自分たちで設定したり計算するのは

面倒くさく感じると思いますが、その代わりTRPGは自由度が高く創造力豊かにプレーすることができるようです。



ソード・ワールドシリーズは剣と魔法の冒険ファンタジーでお馴染みのエルフやドワーフなどのキャラクターも登場します。


プレイヤーはそうしたファンタジー世界のキャラクターとなり、剣と魔法を駆使して

ゴブリンやドラゴンなどの怪物たちに立ち向かいます。


そして設定などがサイコロの数字を元に自分たちで行なえるため、プレーヤー独自の

物語を作っていくことができるのです・・・・




そうらしいですwwww


これはじっくり時間をかけて遊ぶゲームですね。


いやぁ、いろんなゲームがありますね。

メンバーにいろいろ教えてもらってますwww


というわけで、昨日火曜日の社会参加支援事業の居場所づくりの様子でした!

Comments


NPO法人 乙訓障害者事業協会 乙訓もも

活動拠点 〒617-0826 京都府長岡京市開田 2丁目14-9
絆相談室 〒617-0826 京都府長岡京市開田 1丁目5-5 3F

​お問い合わせ

075-952-2800

ひきこもり相談ダイヤル

075-952-2890

(月~金  9:00~16:00)

© 2018 by 乙訓もも created with Wix.com

bottom of page