昨日、2月2日日曜日は向日市にある永守重信市民会館で開催された
連携先であるNPO法人クリエイティブアドベンチャーさん主催のイベント、
京都向日市激辛ロボコン~関西交流大会~に出店しました!
このイベントは小中学生がそれぞれが暮らす地域のご当地の特徴をモチーフにして、
キットやセンサー、コンピューターを組み合わせて手づくりしたロボットを走行させて
ミッションをクリアし得点を競い合うというコンテストです。
プログラミングやロボットの組み立てを通じて、未来の技術者やクリエイターを育て、
目標達成に向けて創意工夫する実験実践の場として開催されています。
こちらのイベントには兵庫県や滋賀県から多くの子どもたちとご家族が参加し、
午前はロボットの調整や試走の時間に当てられ、午後からが本番のコンテストという
スケジュールで行なわれました。
そこに乙訓ももは駄菓子屋として空き時間に駄菓子で楽しんでいただこうと出店。
メンバーが駄菓子屋の準備に取り組んでいます。
これも就労プログラムの一環で行なっています。
以前にも同じような内容で出店したこと経験が生きていますね。
スムーズに出店準備が整いました。
他にレーザー彫刻やシルクプリントのワークショップに3Dプリンター講座なども
同時に開催されており、1日を通して楽しめるイベントでした。
こちらはレーザー彫刻のワークショップ。
コルクのコースターにレーザー光線を当てて熱で彫刻しています。
出来上がりはこんな感じ!
自分で描いたイラストをスマホで画像にして彫刻できます。
うおー、なんて技術!
ちなみにメンバーが描いたイラストもこの通り、忠実な仕上がり!
すげーーー、ざわざわするwww
こちらはシルプリントのワークショップ。
プリントはエコバッグやサコッシュ、ハンカチなどから選ぶことができました。
あとは選んだデザインの版を使用して刷るのみ。
丁寧に教えてくださってましたよ♪
こちらは3Dプリンター講座のコーナー。
子どもたちに大人気でしたね!
そして、
コンテスト内容はといいますと、競技のテーマは向日市ということで「からっキー」。
なかなか拝めないからっキーの背中をどうぞwww
激辛イベントにひっぱりだこの人気者からっキーが頭についている「ヘタ」を
宇宙人に盗まれる事件が発生!
コンテストではこのモチーフで作られたコースを使い、
スタートゾーンである地球を出発し、時空を越え未来ゾーンにある盗まれたヘタと
希望の種を交換し唐辛子を地球まで持ち帰るというもの。
唐辛子は1,2、3辛とあってそれぞれに得点が異なります。
子どもたちが製作したロボットが変形!回転 して
これらのアイテムを沢山ゲットした人が勝ち!
1対1の対決形式で予選から決勝まで熱いバトルが繰り広げられました!
いやー、しかし、みんな、すごいアイデア持ってますね!
デザインも自分で考えて、創意工夫がハンパない!
試走ではうまくいっていたのに本番ではロボットがうまく作動しないこともありましたが、
その場でプログラミングを書き換えるお子さんもおられ、圧巻でした!
思わずエヴァンゲリオンの「使徒侵入」の回を思い出しましたwww
出店の方は、子どもたちにたくさん駄菓子を買っていただき、楽しんでもらえたかな?と。
みんな楽しそうに駄菓子を選んでくれていました♪
季節やお客様の層を考えてメンバーが駄菓子を選定しました。
お客様がが一気にお見えになることもなく余裕を持って対応できたので、
参加したメンバーにとっても良い就労体験の機会になったんじゃないでしょうか?
イオラストが得意なメンバーにはその場でPOPを描いてもらいました。
またワークショップを体験したり、子どもたち(大人部門もありました)が
製作したロボットを自ら走らせている姿を見たのは、いい刺激になったのではと思います!
イベント自体もしっかり設えがされていて、
思っていたより大がかりだったので、いろいろ勉強させていただきました!
2月2日日曜日は向日市にある永守重信市民会館で開催された
連携先であるNPO法人クリエイティブアドベンチャーさん主催のイベント、
京都向日市激辛ロボコン~関西交流大会~に出店しました!
スタッフの皆さん、本当にお疲れさまでした!
未来を担う子どもたち姿、まぶしかったです!
みんな、キラキラしてました!
次回も出店のお声掛け、お待ちしています!
なんと!R2D2が来てました!まるで本物!!
Comments