top of page
執筆者の写真乙訓もも

今年度の最初の居場所づくりはお花見、運動、まったり時間♪

毎週火曜日は社会参加事業の日。

地域に一歩踏み出していただくための居場所づくりを行っておりますが、

今年度初回の社会参加事業は気候も良くなってきたこともあり、乙訓ももを飛び出して

お花見がてらぶらぶら散策してきました。


今日はホントよい天気でポカポカ陽気。

絶好のお出かけ日和でした! みんなでおしゃべりしながらブラブラと散策し、まず目指したの勝龍寺城公園。 勝龍寺城は明智光秀の娘たま(細川ガラシャ)が幸せな新婚時代を過ごしたお城で、

山崎の戦いに敗れた明智光秀が最期の夜を過ごしたところとしても有名です。


今はこのように公園となっており、桜が満開でした。

きれいーーー










いやー、しかし桜って美しいですよね。


淡いピンク色の花が

モリモリ咲いていても

とても柔らかい印象で

春の到来を感じさせますね。
















細川忠興とガラシャの像もあります。



































お城の中の公園はしっかり整備されていて、家族連れの方がゆっくり過ごされていました。

これは素敵なくつろぎスポットですね。









今日は、昨年、社会参加事業で

詩のワークショップをお願いした

現役大学生のK君が参加してくれました。






くつろぎすぎーーーwww







とまぁ、こんな感じで、

こちらでしばし桜を愛でながら、おしゃべりした後に、

乙訓もものブラブラ散策、略してももブラを再開。


え?何か響きが怪しい?


錯覚ですね、きっと、それは。


ブラブラ散策するだけのももブラ。























次に目指したのは長岡京市が誇る前方後円墳「恵解山(いげのやま)古墳公園」です。













勝龍寺公園から南へ行き、

川を渡って、ももブラしていきます。



















すると到着!

恵解山古墳です。



恵解山古墳は5世紀前半に作られた

前方後円墳で平成26年10月26日に

公園としてオープンしました。



以来、市民に憩いの場として

親しまれています。




このように3段に積み上げられた古墳で、全長は128mにわたります。


























ぶらり乙訓 古墳ひとり旅www



このように平坦部には約650点の埴輪が並べられているのも圧巻の風景ですね。

そしてすごく見晴らしがよくて気持ちの良い場所です。



いやぁ、ほんと気持ちい公園です!




上から見るとこのような形をしているんですね。

左右にある羽のような部分が特徴的な古墳です。




この恵解山古墳はかの有名は山崎の合戦で戦いの舞台になった所でもあるようです。


歴史を感じますねー。



その恵解山古墳の上でしばし周辺を見下ろしながら、美味しい空気を吸って過ごした後、

古墳周辺の公園でゆっくりと過ごしました。



メンバーとスタッフとでボールを蹴って、軽く体を動かしました。












ナイスキック!!











やや!怪しい動きではありませんよ!


これは推手という太極拳における練功方法の一つで、K君が以前太極拳を習っていたことが

あるので、教えてもらいながら取り組んでみましたー


なかなか、体の使い方が難しく、鍛錬になりますね。

















こっちは、せっせっせーになってますやんwww






















な!

屋外でトランプ!ババ抜きとな!!


なんだかほっこりする風景ですねー、楽しそうwww



とまぁ、終始こんな感じでお花見、散策、まったりタイムを過ごした

今年度最初の社会参加事業の火曜日。


最後は今年度はどのような活動をしたいか、どのような居場所がいいか、

みんなの意見を確認させていただきました。


ここ2年間はコロナ禍で外出することが難しかったので

今年度は昨年度と同様の活動をベースにして、

外出する機会を設けていければということになりました。


もちろん月イチのワークショップも行っていきますよ!


というわけで、恵解山古墳公園からまたブラブラと歩いて帰着して、

今年度最初の社会参加事業の火曜日は終了!



来週はまた屋内でゲーム大会の予定です。


こちら火曜日の社会参加事業の居場所づくりは事前に連絡をいただければ

どなたでも見学OKですので、是非遊びに来てくださいね!



それでは、また来週!



火曜日、いいなぁ、楽しいなぁ!


閲覧数:36回0件のコメント

Comments


bottom of page